ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    最近の星の世界(2014年5月)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11033

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ☆最近の星の世界から☆

    回る地球の画像


     3月末、西に傾くオリオン座を観ながら、周辺の星雲を写してみました。来年まで見えないということと、何か変化があった時の記録になるからです。
     オリオン座付近は冬の銀河が流れており、珍しい天体がたくさんあります。

    カニ星雲 (M1=NGC1952)


      カニ星雲は、1054年に出現した超新星の残骸で、その形がカニの甲羅のように
      見えることからこう呼ばれています。日本では鎌倉時代の藤原定家「明月記」に記
      載があり、歳星(木星)と同じくらいの明るさになったといいます。ただし、出現は定
      家誕生以前のことで、代々伝わっていた記録を書き留めたといわれています。

      望遠鏡で観ると面積は分かるのですが、淡いためなかなか認識できません。カニ
      というより、佐渡島のような印象を受けます。


      2014.3.22 20:53' 81cmN焦点
      ISO 6400  露出15秒

    エスキモー星雲 (NGC2392)


      エスキモー星雲は、ふたご座にあって「毛皮フードをかぶっているエスキモーのよ
      うに見える」ということで、この名前が付きました。惑星状星雲に分類され、太陽と
      同じくらいの星からガスが放出されているようです。見かけの直径が小さく、観察
      が難しい天体です。


      2014.3.22 20:43' 81cmN焦点
      ISO 6400  露出15秒

    ハッブル変光星雲 (NGC2261)


      ハッブル変光星雲は、いっかくじゅう座にあって、ハッブル宇宙望遠鏡にも名前が
      つけられている変光を観測した米天文学者「エドウィン・ハッブル」の名を冠した星
      雲です。ハッブルは、長い間世界最大口径の望遠鏡として君臨したパロマー天文
      台のヘール望遠鏡のファーストライト(※)に、この天体を使いました。

     ※ファーストライトとは、望遠鏡の性能を確認するため最初に行われる観測のこと。
      ハッブル変光星雲は、ヘール望遠鏡で最初に撮影された天体になります。


      2014.3.22 20:37' 81cmN焦点
      ISO 6400  露出15秒

    天宮1号


      天宮1号は、2011年9月29日に打ち上げられた中国初の宇宙ステーションの一部で、
      有人宇宙船「神舟10号」とドッキングを繰り返しました。2013年6月26日に神舟10号が
      帰還してからは空室(無人状態)になっています。

      小さいため非常に暗く、拡大画像を強調処理して辛うじて分かります(オリオン座の
      左を上から下へ飛んでいる光跡。※拡大写真の「←」部)。


      2014.3.28. 19:45' 14-24mm F2.8(20mm F5.6)
      ISO 1600 露出30秒


     

    おまけ

    工夫するみの虫


      玄関前の植木にみの虫がぶら下がっていました。よく見ると、ビニールの荷造りひ
      もを利用しています。発達していない口で食いちぎるのに、さぞ苦労したと思われ
      ます。

      それにしてもビニールの防水性をどこで学んだのでしょう。

    四つ葉のクローバー


      幸せをもたらすという四つ葉のクローバーを見つけました(右下)。よく見ると七つ
      葉のクローバーも(中央)。

      この株では一つ葉、二つ葉、三つ葉、四つ葉、七つ葉が確認できました。

    お問い合わせ

    尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
      開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
      TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp