低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:20579
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、国より子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)が支給されます。

支給対象者
(1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方。【申請不要】
※対象者には事前に案内通知を送付いたします。
※給付金の受け取りを希望しない場合は、「給付金受給拒否の届出書」をダウンロードいただくか、
直接お問い合わせいただき、郵送または窓口にて5月12日までに届出書をご提出ください。
給付金受給拒否の届出書
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方。【申請必要】
※所得が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る。
※すでに児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、
令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測できる方も対象となります。
(3)令和5年3月分の児童扶養手当は受給していないが、物価高騰の影響を受けて家計が急変し、
収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方。【申請必要】

支給額
児童1人当たり一律5万円 (令和5年度末までに18歳となる児童まで(障がい児の場合は20歳未満)

申請について

(1)に該当する方【令和5年3月分児童扶養手当受給者】
申請不要です。
令和5年5月19日(金)に、令和5年3月分の児童扶養手当支給登録口座に振り込みました。

(2)に該当する方【公的年金等受給者】
申請が必要です。
申請内容を審査した後、指定口座に振り込み致します。
※申請期限 令和6年2月29日まで
公的年金受給者用申請書類
申請書 【公的年金受給者】 (PDF形式、220.66KB)
収入額申立書【申請者用 年金】 (PDF形式、331.88KB)
※「収入額申立書」で計算した収入が基準額を超えている場合でも、下の「所得額申立書」にて再度計算し、所得の基準額を下回る場合は給付金が支給されます。
収入額申立書【扶養義務者用 年金】 (PDF形式、330.87KB)
※「収入額申立書」で計算した収入が基準額を超えている場合でも、下の「所得額申立書」にて再度計算し、所得の基準額を下回る場合は給付金が支給されます。
所得額申立書【公的年金受給者】(PDF形式、223.83KB)

(3)に該当する方【家計急変者】
申請が必要です。
申請内容を審査した後、指定口座に振り込み致します。
※申請期限 令和6年2月29日まで
家計急変者用申請書類
申請書【家計急変者】(PDF形式、221.80KB)
収入見込額申立書【本人用 家計急変】 (PDF形式、355.70KB)
※「収入見込額申立書」で計算した収入が基準額を超えている場合でも、下の「所得見込額申立書」にて再度計算し、所得の基準額を下回る場合は給付金が支給されます。
収入見込額申立書【扶養義務者用 家計急変】 (PDF形式、195.41KB)
※「収入見込額申立書」で計算した収入が基準額を超えている場合でも、下の「所得見込額申立書」にて再度計算し、所得の基準額を下回る場合は給付金が支給されます。
所得見込額申立書【家計急変者】 (PDF形式、196.98KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(別ウインドウで開く)(厚生労働省ホームページ)

申請・お問い合わせ先
尾鷲市役所 福祉保健課 高齢者福祉係
尾鷲市中央町10番43号
電話:0597-23-8201