6月まで
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:18999
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

京都フィルハーモニー室内合唱団
6月14日(火)京都フィルのコンサートがありました。新型コロナウイルスのため、様々な行事が中止され、子どもたちにとっては久しぶりの音楽鑑賞になります。目の前で様々な楽器から奏でられる音色やソリストの歌声に耳を傾け、驚きあり、感動ありのすばらしいコンサートで、子どもたちも大喜びでした。


5年生防災教育

タウンウォッチングと防災マップ作り
6月27日(月)、とても暑い日になりましたが、5年生の子どもたちが、尾鷲市内の町を歩きました。三重大学の川口先生の指導を受け、自分たちが普段住んでいる町が、地震が起こった時にどうなってしまうのか、想像力を働かせ、3つの視点「危険なところ」「安全なところ」「災害の時に役に立つもの」で、調べました。
(1) 危険なところ・・・大きな地震で崩れてくる崖、看板や家の瓦など落ちてくるもの、ブロック塀や古い建物など倒れてくるもの
(2) 安全なところ・・・広場など
(3) 役に立つもの・・・消火栓、防災倉庫など
6つの地区ごとに調べたことを大きな地図に記し、交流をしました。どの地区一生懸命発表をし、よくがんばりました。大地震と大津波が心配されるこの地域に住む私たちにとって、5年生の子どもたちが調べたことは、とても大切な財産になると思います。

標高表示は、避難の時に役に立つね。

ここは、危ないところやったね。

私たちの地区には、防災倉庫や消火栓がありました。