12月
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:20152
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

✩焼いも大会✩
12月16日(金)に焼いも大会をしました。11月に収穫したサツマイモを縦割り班のメンバーでおき火に入れました。焼き上がりを待つ間、休み時間に練習してきた「石けり」を楽しみ,その後焼いもをおいしくいただきました。









✩岡山県倉敷市の小学校と交流 ✩
12月14日(水)に倉敷市立緑丘小学校の6年生とインターネットを使っての交流会を行いました。
なぜ倉敷市の学校と交流することになったかというと,緑丘小学校が50周年記念で取り組んだ「バルーンリリース」の風船が,賀田まで飛んできて,学校が連絡を入れたことがきっかけです。
当日,最初は両校ともに緊張していましたが,学校紹介や質問をするうち徐々に打ち解けていき,楽しい交流会となりました。6年生の子どもたちにとっては,とても良い経験になったと思います。




✩町たんけん(賀田コミュニティセンター)✩
12月13日(火)、1年生が町たんけんで「賀田コミュニティセンター」に行きました。目的は,地域の方と一緒に「スクエアステップ」をすることです。最初は難しそうでしたが、地域の方や講師先生に丁寧に教えていただき、上手くできるようになりました。




✩5年生防災学習(標高ライン)✩
12月12日(月)に、5年生が防災学習の一環で三木里地区の標高ラインのペイント塗りをしました。市の防災危機管理課の協力で行うことが出来ました。




✩トチの実学習(トチ餅づくり)✩
12月9日(金)に、トチ餅づくりを行いました。その日に向けて、5日(月)から「アク抜き」の作業を行い、アクを抜いた実を、もち米と一緒に蒸し、臼と杵で一生懸命つきました。最後に餡を入れて「トチ餅」の完成です。とてもおいしくいただきました。







✩森林学習・本棚づくり✩
12月2日(金)に、5・6年生が尾鷲ひのきで「本棚」を作りました。尾鷲市水産農林課の指導のもと,まずは尾鷲の林業について学びました。苗植えや間引きの大切を教えていただきました。次に体育館で尾鷲ひのきを使用した本棚の製作をしました。




✩共育フェスティバルで発表しました✩
12月1日(木)に、尾鷲市共育フェスティバルがあり,賀田小学校の児童が「英語体操」「学校紹介」「ソーラン節」の発表をしました。
