5月
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:21774
畑づくり(2年生技術科)
2年生の技術科で畑づくりが始まりました。学校園を耕し、畝立てをした後、トウモロコシ、オクラ、ナス、ピーマン、枝豆の苗を植え付けました。残りの畝にはサニーレタス、ラディッシュ、ニンジンの種を直蒔きしました。これから野菜の世話をしながら、育てる大変さや難しさ、収穫する喜びを体験していってほしいと願っています。技術の授業で、この様なしっかりと畑づくりをする学習は輪内中ならではの活動です。



2年生では、「ふるさとキャリア教育」で農業体験も行います。今年も、尾鷲市の水産農林課と三木里の庄司さんのご協力を得ながら、サツマイモやトマトなどの有機農法を体験し、尾鷲市の推進する「オーガニックビレッジ」を体感していきます。
学び直しの時間
輪内中学校では、英語活動の他にも「学び直しの時間」を設けています。月・火・木・金の朝の時間にeライブラリ(学習端末)を使った朝学習を行っています。2週間の学び直しの成果を確認するため、金曜日の放課後に確認の時間を設定し、子どもたちは、自らの学習の定着具合を確認しています。できる喜びを感じるそんな取組にしていきたいと考えています。


小中合同運動会の練習が始まりました
5月25日(土)の小中合同運動会へ向け、今週から本格的な練習が始まりました。中学生は今年も気合の入ったエイサーを披露します。全校体育では、3年生が中心となって、「みんなに感動してもらえる演技」となるよう一所懸命に練習に取り組んでいます。運動会当日は、ぜひたくさんの方々に足をお運びいただき、ご参観いただければと思っています。


PTA総会ありがとうございました
5月7日(火) 授業参観・PTA総会・学級懇談会・部活動懇談会を行いました。平日のお忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、本当にありがとうございました。
輪内中学校の教育活動を通して、子どもたち一人ひとりが活躍し、輝けるよう、保護者の皆様と連携していきたいと考えています。本年度もPTA活動へのご理解とご協力をお願いします。


台湾 興達小学校の6年生が来校します
5月31日(金) 令和4年から交流している興達小学校の6年生8名が、修学旅行で日本を訪れ、輪内中学校へ来校してくれます。
今までは年2回オンラインでの交流を行ってきましたが、今回直接会って交流できることは、輪内中の子どもたちにとっても貴重な経験となります。交流会当日は、英語によるコミュニケーションゲームを行ったり、日本の文化体験として剣道を体験していただく予定でいます。尾鷲市の協力も得ながら、充実した交流会となるよう準備を進めています。