出産・子育て応援交付金事業
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:20180
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

お知らせ
市では、国において創設された出産・子育て応援交付金に基づき、全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近なところで相談に応じる伴走型相談支援と、出産・子育て応援給付金の支給(経済的支援)を一体的に実施する「出産・子育て応援交付金事業」を令和5年1月25日から開始しています。
(注意点)
令和7年4月より、妊娠期からの切れ目のない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、認定を受けた方には、「妊婦支援給付金」が支給されます。これに伴い、出産・子育て応援給付事業は令和7年3月末で終了し、「妊婦のための支援給付」へ移行します。
事業の内容について

支給対象者

伴走型相談支援
全ての妊婦及び子育て世帯を対象に、保健師等が出産・育児の見通しを立てるための面談を行います。
- 妊娠届出(母子健康手帳交付)時
- 妊娠8か月頃
- 出生後の家庭訪問(すこやか訪問)時
≪問い合わせ先≫
福祉保健課 健康づくり係 (福祉保健センター2階)
電話番号:0597-23-3875

出産・子育て応援給付金(経済的支援)
妊娠届出時の際の面談後と、出生された方は保健師等の家庭訪問(すこやか訪問)で面談を実施後に各5万円を現金もしくは「J-Coin Pay(電子マネー)」で支給します。
- 出産応援給付金:妊婦1あたり5万円
- 子育て応援給付金:お子様1人あたり5万円
みずほ銀行が提供するキャッシュレス決済サービスです。
≪問い合わせ先≫
福祉保健課 子育て支援係 (福祉保健センター2階)
電話番号:0597-23-8202
J-Coin Pay

給付方法
≪現金給付≫ ※令和7年4月以降は現金給付のみになります。
申請時に記載された金融機関口座に1~2週間後を目安に振込を致します。
※ただし、口座情報に誤りがあった場合は、日数を要する場合があります。
≪J-Coin Payによる給付≫ ※令和7年3月末で終了します。
申請後1~2週間後を目安にJ-Coin Payを受け取ることができるQRコードをお送りします。
カメラで読み取ると受け取ることができます。
※受け取ったJ-Coin Payは口座接続済みの場合、口座に戻すこともできます。
使える店舗はこちら

令和7年3月31日までに「出産応援給付」の申請がお済みでない方

妊婦支援給付金の支給対象となります
令和7年3月31日までに妊娠届出を提出し、「出産応援給付」を申請されていない方は、「妊婦支援給付金」の対象となります。

令和7年3月31日以前に子どもを出生した方

子育て応援給付金の支給対象となります
令和7年3月31日以前に子どもを出生した方は、「子育て応援給付」の支給対象となります。家庭訪問(すこやか訪問)での面談実施後に、子育て応援給付の案内をいたします。申請期限は、令和8年3月30日までとなりますので、なるべく速やかに申請をしてください。