ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲わんぱく子育てガイド

メニューの終端です。

あしあと

    産後ケア事業

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:16067

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    尾鷲市「産後ケア事業」について

    尾鷲市では、出産後の一定期間、産後の支援を必要とするが家族に応援してくれる人がいないお母さんと赤ちゃんに産科医療機関において、保健指導サービスを提供しています。

    出産後の心身の回復や育児などに不安をお持ちのお母さんは是非ご利用ください。

    【利用できる方】

    下記すべての条件にあてはまる方です。

    (1)尾鷲市に住民票がある方

    (2)おおむね産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

    (3)産後の身体的機能の回復について不安がある、または育児不安が強く保健指導を必要とされる方

       その他、市が特に保健指導を必要と認めた方

    (4)ご家族等から十分な産後の援助が受けられない方

    (5)お母さんと赤ちゃんともに専門的な治療の必要のない方

    【内容】

    利用施設に宿泊または通所しながら、次の保健サービスを受けられます。

    利用できる期間は、原則7日以内です。

    (1)お母さんの健康管理・産後の生活のアドバイス

    (2)乳房のケア・授乳方法の指導

    (3)赤ちゃんの身体計測・発育発達のチェック

    (4)赤ちゃんの沐浴・スキンケアなど育児方法の指導

    (5)育児相談や子育て情報の提供

    ※母子同室になります。

    【産後ケアを受けられる施設】

    ●産科医療機関

    尾鷲総合病院 尾鷲市上野町5-25 TEL 0597-22-3111

    【必要な準備物品】

    お母さん・・・母子健康手帳 保険証 印鑑 筆記用具

            衣類(パジャマ 下着 靴下など) やガーゼハンカチなど

            マグカップ 洗面・入浴用具 ナプキン 母乳パット クリーンコットン

            ※必要な方は、乳頭保護器や授乳クッション、髪留め、内服中の薬などをご持参ください

    赤ちゃん・・・衣類 ミルク 哺乳瓶 オムツ おしりふき 沐浴石けん

            ※使用するメーカーをご確認ください。メーカーの好みによってはご家庭でご用意ください。

            ※物品によって自己負担がある場合があります。

    【サービスの種類・自己負担額等】

    【種類・自己負担額等】
    サービスの種類 食事 自己負担額(1日あたり)

     ★ 宿泊型

    (原則として、入所時間は10時、

    退所時間は退所日の17時とする)

     原則1日3食

    (ただし、初日・最終日に

    ついては利用施設と調整)

     市県民税課税世帯  3,000円

           (1泊2日 6,000円)

     市県民税非課税世帯 2,500円

           (1泊2日 5,000円)

     生活保護世帯 0円

     ★ 通所型

    (原則として、入所時間は10時、

    退所時間は17時とする)

     原則1日1食

    (利用施設と調整)

     市県民税課税世帯   3,000円

     市県民税非課税世帯 2,500円

     生活保護世帯 0円

    【サービスを利用したいときは】

    (1)利用を希望する方は、事前に尾鷲市福祉保健課にご相談ください。妊娠中からも相談に応じます。

    (2)ご出産後、「尾鷲市産後ケア事業申請書」(福祉保健センター2階にあります)をご記入いただき、

      申し込みしてください。母子健康手帳もご持参ください。

    (3)申込みに際して、保健師等が家庭状況、産後のお母さんや赤ちゃんの様子をお聞きするため、自宅

      や出産医療機関にて面接させていただきます。ご了解ください。

    (4)申請後、利用の可否の審査を行います。利用決定後、尾鷲市福祉保健課から「尾鷲市産後ケア事業

      決定通知書」を送付します。なお、やむを得ず利用の中止を行う場合は、早めにご連絡ください。

      利用当日中止をされる場合は、食事代をいただくことがあります。

    【サービス利用時の注意事項】

    (1)利用施設の規則を遵守してください。

    (2)次のサービスは事業に含まれません。

      ・利用産科医療機関までの送迎

      ・事業利用の赤ちゃん託児(24時間母子同室となります)

      ・事業利用の赤ちゃんの父・兄・姉に対するサービス

      (特に利用期間中の赤ちゃんの兄姉などお子様の調整は必ず事前にご家族で行ってください)

    (3)必要物品については利用する産科医療機関に、直接ご確認ください。

      (自己負担が必要な場合もあります)

    お問い合わせ

    尾鷲市役所市長部局福祉保健課健康づくり係

    電話: 0597-23-3871 ファックス: 0597-23-3875 三重県尾鷲市栄町5-5

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム