6月
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:21754
クリーン大作戦をしました
6月6日(木)、環境福祉ベルマーク委員会主催で、学校周辺の道路のゴミ拾いをしました。6つの縦割り班に分かれ、どのようなゴミがいくつ落ちているか調べながら活動しました。火ばさみを使ったのですが、使い慣れない低学年が拾うのを、みんながじっと待つ優しい姿があちらこちらで見られました。後日、集まったゴミを分別すると、空き缶やたばこの吸い殻が多かったことがわかりました。お菓子の袋もあり、自分たちも気をつけようとする意識につながりました。
この日の下校時には、「帰りに(クリーン大作戦の)続きをしたい」といった1年生もいて、ほほえましかったです。


交通安全教室をしました
6月10日(月)、尾鷲警察署と交通安全協会の方をお招きし、低学年は横断歩道の渡り方を、高学年は自転車の点検方法と乗り方をそれぞれ教えていただきました。昨年度も開催していますが、命にかかわることですので、1年に1度は真剣に学習しておきたいと考えています。自転車の正しい乗り方については、交通安全子ども自転車三重県大会に出場した6年生に見本を見せてもらいました。


防災学習をしました
6月17日(月)、三重県防災教育推進支援事業を活用し、全校児童が地震体験車で震度5~7の揺れを体験しました。そのほか、高学年は防災に関する講話で、低学年は防災に関する絵本やかるたで、それぞれ地震にまつわる学習をしました。19日に実施した、第二保育園・第三保育園との合同避難訓練では、地震体験車での揺れを想像しながら教室で身を守り、その後桜茶屋まで避難できました。


