尾鷲ツーリングMAPを作成しました!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:20593
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


尾鷲港からスタートし、国道311号線を通って輪内地区をめぐります!
海風に誘われて・・・
静かな海沿い、ダイナミックな自然を楽しむことができる尾鷲
そんな尾鷲のツーリングコースを、見どころを交えてご紹介いたします♪
「走りを楽しめる」海沿いの国道311号線を通って尾鷲市を巡ってみませんか?^^
スピードに注意しながら、バイクだからこそ出会える景色とともに爽快なツーリングをお楽しみください♪
もちろん、バイクだけでなく車やサイクリングもお楽しみいただけます!
尾鷲市をぐるっと巡った後は、海洋深層水の温浴施設「夢古道おわせ」で1日の疲れを癒してみてくださいね^^



ツーリングマップ(google mapに移動します)

1 いざ!尾鷲港からスタート!

一番初めのビューポイント!
尾鷲で親しまれている佐波留島
ずっと見ていると何かのアニメキャラに見えてくるかも??
佐波留島をバックにぜひ写真を撮ってみてください♪

【九鬼町】九鬼水軍発祥の地 海沿いの道にはガードレールがありません

2 八鬼山荒神堂(ちょっと寄り道スポット)

林道を進みバイクを停めてしばらく歩くと、八鬼山の山頂と九木峠の間に佇む「荒神堂」を見ることができます!
荒神堂は弘法大師をお祀りしており、地元有志により2019年にお堂が再建されました
扉を開いて参拝することができますので、お時間に余裕がある方はぜひ訪れてみてください

3 健康とゆとりの森

八鬼山トンネルを越え、ここを左折すると八鬼山の「健康とゆとりの森」へ行くことができます

かつては西国一の難所といわれた八鬼山ですが、車やバイクで気軽に遊びに行ける場所になりました!
天気が良い日は写真のような熊野灘の絶景を見ることができます♪

4 九鬼町のビューポイント!

九鬼町のメイン道路はガードレールがありません!
透明度の高い海をバックに撮る写真はSNS映え間違いなし!

5 けいこの小さな山の家

元地域おこし協力隊の方が運営している「けいこの小さな山の家」は、1階が観光案内ブース、2階が無料休憩スペースとなっていて、トイレや有料シャワールームもあります

6 錦花堂

九鬼町で明治時代から受け継がれている伝統銘菓「虎の巻」
巻物のような形に虎模様の焼き目が名前の由来です
なめらかなこしあんがふわふわのカステラ生地で巻かれており、ほどよい甘さが人気で、市内外からお客様が訪れます
地元自慢の逸品をお土産にいかがでしょうか??

7 網干場

食堂の開業から始まった「網干場(あばば)」
2021年3月に食堂営業は休止となりましたが、現在は期間限定レストランをオープンするなど、新しいことを展開中です!

8 浜焼き屋

縁場せいじらさんが運営している「浜焼き屋」さん
海と山の自然を眺めながら、地元の新鮮な食材をご堪能ください!

9 九鬼漁港

九鬼漁港に立ち寄ると、尾鷲の漁村ならではの景色が間近に見れます!
バイクを停めて撮る写真は何とも絵になります♪

10 九木神社

九木神社は菅原道真を祀っており、古くから地元の皆さんに親しまれている神社です
そんな九木神社へ続く階段を上ると映え写真が撮れますので、バイクから降りて写真を撮ってみてください♪

【三木浦町】鯛の養殖と椿オイルが有名

11 三木浦マリンパーク

三木浦には、美しい海と白い砂浜が自慢の人工海水浴場があります!
コンパクトなビーチですが、シャワー室や更衣室、トイレも完備されており、まるでプライベートビーチのようにゆったりとした時間が過ごせます♪

12 漁村暮らしの宿「三木浦ソワイ」(令和5年12月で終了予定)

13 三木浦漁港

三木浦漁港のベンチでほっと一息♪
日々の忙しさを忘れて、綺麗な海と山を眺めてみてはいかがですか?

14 三木浦の街並み

三木浦漁港を少し過ぎたところから振り返ると、三木浦の街並みを見ることができます♪
斜面に並ぶように綺麗に建っている家々は尾鷲ならではの風景ではないでしょうか

15 織屋(現在休業中)

雰囲気がとても素敵なこちらのカフェは「織屋」さんです
古民家を改修してカフェを営まれており、三木浦の景色を眺めながらランチやかき氷を楽しむことができます♪

16 海&幸

たいやきがおいしい「海&幸」さんでは、ソフトクリームやシェイクのお取り扱いがあります
甘いたい焼きはバイク旅で疲れた体を癒してくれること間違いなしです♪

17 三木浦ゲストハウス

【三木里町】白い砂浜と透明度の高い三木里ビーチが人気

18 三木里ビーチ

遠浅の約1kmあまりの真っ白な砂浜が特徴で、後ろには紀伊の吉宗公が植えさせたという松林が連なっている海水浴場です
夏場は多くの海水浴客が多く訪れ、たくさんの人出となります

19 al ralenti
三木里で開業されたスペイン料理店「al ralenti」さん
三木里ビーチのすぐ近くにあり本場のスペイン料理を楽しむことができます♪

20 法念寺

三木里の法念寺には、金魚とフナの交配によって生まれたといわれている「鉄魚」と呼ばれる魚がいます
尾びれが長く鼻の突起が大きいなどの特徴を持っている珍しい魚です
またこの法念寺から見渡す景色も絶景です!

21 名柄一里塚
八鬼山登り口の近くにあるのは「名柄一里塚」
迫力ある木の側には東屋とトイレがあるので休憩スポットとしてもご利用いただけます

【古江町】中部圏唯一の海洋深層水取水施設「アクアステーション」がある町

22 みえ尾鷲海洋深層水 アクアステーション

23 古江の街並み

こちらは古江のフォトスポット♪
少し足を止めて、古江ならではの街並みをバックに撮影してみませんか?

24 カフェ史果田

リーズナブルな価格で軽食から定食まで食べられる「Cafe 史果田」さん
窓から見える海を眺めながらゆっくりとした時間を過ごすことができます

【賀田町】栃の実から作る栃餅が人気

25 輪内トンネル

国道311号線から少し逸れた農道を走ると、まるで映画やアニメの世界で出てくるようなトンネルがあります!
トンネルを抜けた先に別世界が待ち受けていそうなワクワクするトンネルですね♪

26 みのや製菓舗

定番の和菓子や四季折々のお菓子を味わうことができる「みのや製菓舗」さん
尾鷲では「おさすり」と呼ばれ親しまれている逸品も購入できます♪

27 賀田の観光トイレ

国道311号線沿いにある観光トイレです
駐車場も広く使いやすいので休憩場所にぴったり

【曽根町】県天然記念物の大楠がそびえる飛鳥神社は一見の価値あり

28 尾鷲シーサイドビュー

29飛鳥神社

大きな楠が歴史を感じさせるこちらの飛鳥神社では、全国的にも珍しい丸石が積み上げられた石垣があります
一番大きな楠は三重県で第3位の大きさなんだとか
ぜひ巨木の迫力を感じてみてください

30 城山公園

城山公園・浄の城(曽根城跡)では、ムラサキオンツツジという紀伊半島南部でしか見られないツツジが群生しており、春になると多くの人が訪れます
遊歩道もあり散歩にはぴったりの場所です

【梶賀町】元気なお母さん達により守られている伝統の郷土食「あぶり」が絶品

31 梶賀漁港

漁師町の人々を支え続けている梶賀漁港
こちらで獲れた新鮮な小魚を使った「あぶり」は他では食べることができない梶賀ならではの郷土食です

32 あぶり

梶賀に昔から伝わる伝統の製法で作られているあぶりは、冷蔵庫がない時代に保存食として誕生しました
市場では流通しない、その時々の新鮮な小魚を桜や樫の生木で燻製した「あぶり」は絶品です!
ぜひ一度ご賞味ください

尾鷲の輪内地区をツーリングした後は…

33 夢古道おわせ
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
いかがでしたでしょうか?静かな海沿いの漁村をつなぐ国道311号線を走るツーリングコースは、尾鷲ならではの自然や食が満喫できるコースだったことと思います^^
バイクや車、自転車で巡る尾鷲はそれぞれ違う魅力に出会えますので、色んな尾鷲を発見しにぜひお越しください!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-