幼保連携型認定こども園 ひのきっここども園 ☆5月29日(木)コーナーあそびを楽しもう 参加者募集中☆
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:18491
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

5月29日(木)コーナーあそびを楽しもうを開催します!
【日時】
5月29日(木)10:00~11:00頃
【場所】
ひのきっここども園 遊戯室
【持ち物】
水筒 フェイスタオル
【対象】
保育園・こども園に在籍していないこどもと保護者
【申込先】
ひのきっここども園
☎0597-22-4767
市外から里帰りなどで帰省されている方も参加できます。
☆ハンドマッサージ 6名限定です!

幼保連携型認定こども園 ひのきっここども園について
認定こども園とは、これまでの保育園や幼稚園のように、保護者が働いているかどうかによって利用を限定されることなく利用できる施設です。保育の利用にあたっては、保護者が就労していることなど、保育園と同様の入所条件を満たす必要があります。
入所するこどもへ教育と保育の一体的な提供を行うほか、すべての子育て家庭を対象に、子育ての不安に対応した相談活動や親子の集いの場の提供などの子育て支援を行っています。

施設紹介
施設名称:幼保連携型認定こども園 ひのきっここども園
電話番号:0597-22-4767
利用定員:全体80名 1号15名 2.3号65名
対象年齢:1~5歳児

認定こども園の特徴について
1. 3歳児以上は、保護者の就労状況に関係なく、利用することができます。
2. 在園中に保護者が仕事を辞めたり、妊娠や出産をしても、子どもは退園する必要はありません。
(2号認定の場合は1号認定へ移行になります。)
3. 同じ学級で、1号認定と2号認定の園児は一緒に教育・保育活動を行います。
4. 土曜日、長期休業期間中(夏休み等)も教育・保育活動を行います。
5. 子育て支援を通じて未就園の子どもや保護者を支えます。

認定こども園の生活について
1. 利用時間 平日(月曜~金曜日)
8:30~15:30(1号認定)
7:30~15:30(2.3号保育短時間) 7:30~17:30(2.3号保育標準時間)
土曜日
8:30~13:30(1号認定)
7:30~13:30(2.3号保育短時間) 7:30~13:30(2.3号保育標準時間)
2. 休園日 日曜日、祝日、年末年始等
3. 給食・おやつ あり
4. 利用者負担(保育料・副食費)について
3歳児以上は無償です。 3歳児未満の保育料は直接、認定こども園に支払いして頂きます。
その他、全園児に対して教育・保育に必要なものにかかる費用等を認定こども園にて実費徴収します。

子育て支援 年間計画(地域の子育て支援事業)

認定こども園の行事に、園児と一緒に未就園の子どもと保護者が参加し、交流を深めます。
参加するには申し込みが必要になります。
詳細が決まり次第、参加者を募集します。

令和6年度の活動の様子

5月29日(水)に行われた親子ヨガの様子☆

6月20日(木)に行われたおはなしポケットの様子☆

9月3日(火)に行われたコーナー遊びを楽しもうの様子☆

10月31日(木)に行われたおはなしポケットの様子☆

11月6日(水)に行われたミニ運動会の様子☆

1月16日(水)に行われたおはなしポケットの様子☆

2月13日(木)に行われたお店屋さんごっこの様子☆




☆ひのきっここども園で行っている子育て支援☆
〇園庭開放
毎週月曜日~金曜日 午前9時~11時
園庭や園内で遊んだり、園舎を見学することができます。
雨天の場合は、室内等の利用も可能です。ただし、事前に電話で確認が必要です。
〇育児相談
電話相談・面談相談もしています。
※子育ての悩みなど随時、受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
〇一時預かり保育
就労・緊急・リフレッシュ等、一時的にお子さまをお預かりします。
☆対象のお子さま
住所が尾鷲市にあり、満1歳以上(ただし、ミルクの授乳及び離乳食が完了していること)から
就学前(小学校に入学をする前月まで)の児童。
※里帰り出産で帰省中の場合などは、市内に住所がなくてもご利用できます。
☆利用日・利用時間
平日(月曜~金曜日) 午前8時30分~午後4時30分
土曜日 午前8時30分~正午
※利用するためには、まず「事前登録」が必要です。
詳しくは「尾鷲市 福祉保健課 子育て支援係」にお問い合わせください。
電話番号:0597-23-8202