尾鷲市立とちのもり保育園 地域の方と一緒に栽培活動 ~大根の種を蒔こう!~
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:22520
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

地域の方と一緒に栽培活動 ~大根の種を蒔こう!~
○日時:令和7年9月22日(月)10時30分から 予備日:未定
※10時10分 とちのもり保育園出発
○場所:賀田小学校西側畑(近隣住民の方の畑)
○内容:とちのもり保育園 2歳児から幼児組が参加します。
近隣住民の方の畑に、大根の種の蒔き方を教えていただきながら、種まき体験をする。
種を蒔く、育てる、収穫する、食べるの一連の流れを知り、食べ物への興味関心を抱く
と共に、生産者や調理する人への感謝の気持ちを育む。また、春からのとうもろこしの
苗植えや人参・玉ねぎ・そら豆の収穫体験を重ね、野菜には旬があることを、体験を通
して知る機会とします。

施設紹介
- 施設名 尾鷲市立とちのもり保育園 小規模保育事業所(A型)
- 住所 尾鷲市賀田町319番地
- 電話番号 0597-27-2727
- 利用定員 19人

事業の目的 保育園の目標
事業の目的
- 保育所保育指針に掲げる目標が達成されるよう、乳幼児期の保育と教育を一体的に提供し、子どもの心身共に健やかな成長と発達を保障することを目的とする。
- 保育園から小学校・中学校までの一貫とした教育環境を十分に活用し、子どもが地域とともに愛情豊かに成長するよう務めることを目的とする。
心豊かにたくましく生きる力を!! ~遊びをとおして心いっぱい体いっぱいの躍動体験をしよう~
めざす子ども像
- 考え、試し、行動できる子ども
- 見る、聞く、話す力のある子ども
- 自分のことが大好き 友だちのことが大好きな子ども

対象年齢 利用時間
とちのもり保育園では、保育を必要とする3歳児以上(2号認定児)についても、定員の範囲内で受け入れを行います。【保育認定児】
また、保育を必要とする理由がない3歳児以上(1号認定児)については、身近な地域に認定こども園などがない場合、定員の範囲内で受け入れを行います。【特別利用地域型保育認定児】
保育認定児 | 特別利用地域型保育認定児 | |
---|---|---|
入所年齢 認定区分 | 0歳児から2歳児:3号認定児 3歳児から5歳児:2号認定児 | 3歳児から5歳児:1号認定児 ※保育を必要とする理由がない子 |
保育時間(平日) | 保育標準時間:7時30分~17時30分 保育短時間 :7時30分~15時30分 | 8時30分~15時30分 |
保育時間(土曜日) | 保育標準時間:7時30分~13時30分 保育短時間 :7時30分~13時30分 | 8時30分~13時30分 |
備考 | 身近に認定こども園等がない場合 ※原則、賀田小学校区内の方 |
入園のしおり

献立表

行事予定

園だより

給食だより