9月
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:21994



9月14日(土)の夜に予定されていた、矢浜地区の伝統行事「月見おどり」。悪天候のため、残念ながら「中止」となってしまいました。 しかし、雨天の際の当初からの予定通り、連休明けの17日(火)の午後より「子ども広場」がスタート。音楽室にて開会式を行った後、各教室を会場として、4~6年生の児童たちが企画・準備した輪投げ、射的、ヨーヨー釣り、ボウリング、「箱の中身は何だろな?(もの当てゲーム)」や、PTA協賛によるおもちゃ・お菓子の「くじ引きコーナー」などの様々な出店が開店。4~6年生がホストとなり、「スタンプシート」を持った1~3年生がそれぞれのブースを回って各種ゲームを楽しみました。


9月13日(金)と19日(木)の両日、尾鷲市立天文科学館の館長である上野 寛人先生にご来校頂き、6年生(13日)と4年生(19日)の児童たちを対象に「天文教室」を開催しました。 6年生は主に「月」の動きや月齢(満ち欠け)について、4年生は「星座」の種類や見える時間・時期等について授業をしていただいたのですが、特に6年生の月の授業がとても興味深く、私も45分間、児童たちと一緒に先生の授業に聞き入ってしまいました。

