社会資本総合整備計画書(尾鷲市における東海、東南海 ・ 南海地震等大規模災害に備えた安心 ・ 安全なまちづくりの推進) 及び、事後評価書について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:13521
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

社会資本総合整備計画書(尾鷲市における東海、東南海・南海地震等大規模災害に備えた安心・安全なまちづくりの推進)

社会資本総合交付金について
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、
地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
国は、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備
事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援しています。
社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣
に提出することとなっています。また、計画を作成したときには、公表することとなっています。
尾鷲市建設課においては、以下の計画を策定し、事業を実施しています。
社会資本総合整備計画書
尾鷲市における東海、東南海・南海地震等大規模災害に備えた安心・安全なまちづくりの推進

社会資本総合整備計画(尾鷲市における東海、東南海 ・ 南海地震等大規模災害に備えた安心 ・ 安全なまちづくりの推進) 事後評価書
地方公共団体は、社会資本総合整備計画に記載した目標の達成状況について、
計画期間の終了後に事後評価を行い、その結果を公表することとなっています。

計画の名称
1 尾鷲市における東海、東南海 ・ 南海地震等大規模災害に備えた安心 ・ 安全なまちづくりの推進

計画の期間
平成24年度 ~ 平成26年度 ( 3年間 )

計画の目標
災害発生時の円滑な避難のための施設整備を促進し、併せて市民への情報伝達の迅速化や
情報の正確性を向上させることにより、災害に対して安心 ・ 安全なまちづくりを目指す。
事後評価書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。