ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲わんぱく子育てガイド

メニューの終端です。

あしあと

    10月

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23366

                                                                                                「全員活躍」の運動会が無事終了!

    10月6日(月)からの特別時間割開始時から天候不順で思うように運動場で練習ができず、また、開催予定日の10月25日(土)も雨の予報で、24日(金)の午後に27日(月)の午後開催を決定した今年度の運動会。26日(日)は、予報に反して雨が長時間降ったため、27日(月)当日の朝は、運動場がぬかるんでいて、水たまりもたくさんありました。朝から職員で協力して、運動場の必要な箇所に新聞紙を敷き詰めたり、ぞうきんで雨水を吸い取ったりするだけでなく、充電式ブロワー(落ち葉吹き飛ばし機)までも使用して開催できるよう、運動場整備、運動会準備を進めていきました。また、24日(金)の前日準備に引き続き、10時からは5・6年生の子どもたちにも準備を協力してもらいました。
    そして、給食を終え、開始時刻の12時30分。10月下旬とは思えない、日差しの強さや暑さを感じながら、青空のもと校旗返納・開会式から運動会がスタートしました。その後、準備体操、徒競走、尾鷲節、綱引き、表現運動、リレー、整理体操、閉会式と進めていきましたが、どの子どもたちも、一生懸命に、みんなと力を合わせて競技・演技・準備をし、出場しない時にはしっかりと応援もしていて、今年の運動会の目標である「全員活躍」ができた「すばらしい、思い出に残る運動会」となったと思います。
    また、平日の午後の開催にもかかわらず、たくさんの保護者やご家族、地域の方々にお越しいただき、温かいご声援だけでなく、尾鷲節では、たくさんの方に踊りの輪に入っていただき、さらに、上野さん(笛)、岩﨑さん(太鼓)、渡辺さん(歌・三味線)、中村さん(三味線)、坪井さん(三味線)の計5人の方に生唄・生演奏をしていただき、とても盛り上げてくださいました(なお、太鼓は立候補した子どもたちも演奏)。運動会終了後も、多くの方が後片付けを手伝ってくださいました。1年間の学校行事の中で大きな行事の1つである「運動会」を、学校・家庭・地域がしっかりとつながって実施できたこと、本当に感謝申し上げます。
    翌日以降の振り返りは、各学年の実態に応じて、プリントに書いたり、1人1台端末を使ったりして行いました。ある学年は、全員が書いたものを廊下に掲示していました。それを読むと、「50メートル走をがんばった。」「ダンスをがんばった。」など、所定の用紙いっぱいに自分の頑張りを書いていました。そのうちの何人かは、他学年のダンスのことや昨年まで在職していた先生に会えた喜び、家の人に褒められたことも書いていました。この学年を含め、全学年で運動会で培った力を次の学習や活動にきちんと生かせるようにしていきたいと思います。今後とも、学校運営にご理解とご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
     

    お問い合わせ

    尾鷲市役所教育委員会教育総務課学校指導係

    電話: 0597-23-8292 ファックス: 0597-23-8294   三重県尾鷲市中村町10-50

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム