尾鷲市漁業体験教室 参加者募集
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:20651
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

尾鷲市漁業体験教室を開催します

尾鷲市漁業体験教室について
紀伊半島の南部、熊野灘沿岸に位置する尾鷲市は、黒潮と紀伊山脈の深い緑に囲まれた気候温暖な小都市です。
漁業のまち尾鷲市。ここには、誇りを持ち海に生きる人たちがいます。漁に関しては頑固だけど心はあたたかく面倒見がいい、そして何よりも家族を愛する海の人たちです。
尾鷲の漁業と、そこで生きる人々にぜひ触れてみてください。都会の喧噪を忘れて、生きることや家族の大切さを見つめなおす良い機会かもしれません。
あなたも漁師を体験してみませんか?
尾鷲市では後継者対策として、最長3泊4日の漁業体験教室を実施します。
皆様の参加をお待ちしております。
LINEによる漁業就業相談も行っています。
体験教室についてご不明なことがありましたら、お気軽に下記よりご相談ください。
「尾鷲市漁師就業相談窓口LINE」(LINEアプリが起動します)

早朝、出港する様子

募集要項
【体験内容】 ①定置網漁業 ②魚類養殖業 ③藻類・貝類養殖業
【体験場所】 尾鷲市内
【開催期間】 令和7年5月13日(火)~令和8年3月20日(金)
【日 程】 最長3泊4日
【対 象 者】 尾鷲市での漁業に興味があり、就業意欲のある概ね40歳以下の方
【募集人数】 16名
【参加費用】 無料(現地までの往復交通費は自己負担です。)
【申込期限】 希望日程の3週間前まで
【申し込みについて】
申込期間中に参加申込書をダウンロードしていただき、メール、ファックス、郵送等で水産農林課まで送付してください。
また、申込書等の郵送をご希望される方につきましては、担当までご連絡をいただければ郵送いたします。
【参加までの流れ】
①メールや郵送等でお申し込み。(参加希望の方→尾鷲市役所)
②担当者より折り返しご連絡。申込内容の確認、注意事項の説明等(尾鷲市役所→参加希望の方)
③選考・調整後、参加決定のご連絡。(尾鷲市→参加希望の方)
【申込に際しての注意事項】
・希望者が定員を超過した場合、主催者側にて書類選考させていただきます。結果については追って連絡いたします。
・参加の理由が、本事業の目的である尾鷲市の後継者対策にそぐわない(観光目的等)と判断された場合、お断りさせていただくことがありますのでご了承ください。
・この体験教室に参加することで、必ず漁業に就業できるものではありません。
【問い合わせ先】
〒519-3696 三重県尾鷲市中央町10-43
尾鷲市役所水産農林課
水産振興係(担当:石川)
TEL:0597-23-8231 FAX:0597-22-9184
e-mail suisan@city.owase.lg.jp
参加申込書・スケジュール等
参加申込書 (ワード形式、19.94KB)
参加申込書
募集チラシ (PDF形式、564.04KB)
募集チラシ
スケジュール(定置網体験) (PDF形式、346.97KB)
スケジュール(定置網体験)
スケジュール(魚類養殖業) (PDF形式、332.79KB)
スケジュール(魚類養殖業)
スケジュール(藻類・貝類養殖業) (PDF形式、365.57KB)
スケジュール(藻類・貝類体験)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

尾鷲市漁業体験教室の様子
尾鷲市漁業体験教室について写真で紹介します。
毎年さまざまな地域から集まった方が尾鷲市内で漁業の体験を行っています。
網上げ作業の様子
水揚げ作業の様子