令和7年度 尾鷲市ふるさと納税感謝企画「おわせ港まつりへ行こう!」
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:22771
皆様に感謝の気持ちと、ふるさと納税でのご縁をさらに深めていきたいと考え、昨年度にふるさと納税にてご寄付を頂いた方を対象に、令和7年8月2日(土)に開催予定の、おわせ港まつり(花火大会)特別観覧席にご招待させて頂きます。


イベント内容
日程:令和7年8月2日(土)※おわせ港まつりと同日開催
場所:尾鷲市内(尾鷲港)
対象:令和6年度に尾鷲市にふるさと納税をして頂いた方600名(応募多数の場合は抽選)
主催:尾鷲市(政策調整課)
○おわせ港まつり観覧
おわせ港で開催予定の港まつりを楽しんでいただけます。当日は、地元の特産品が販売される「尾鷲イタダキ市」や、尾鷲節太鼓などの「ステージイベント」も同日開催予定で尾鷲の食や文化を体験していただけます。
○花火鑑賞会
夜にはおわせ港で美しい花火を楽しんでいただけます。地元の花火師による迫力満点の花火をお楽しみいただけます。当日は600席の招待席をご用意します。
花火は19時30分頃から打上げ開始予定(雨天順延ですが、小雨でも花火は打ちあがる予定です)
※参加者の皆様には、ささやかな尾鷲の特産品をプレゼントいたします。



おわせ港まつりの情報はこちら
こちらの尾鷲観光物産協会のページ(別ウインドウで開く)にて最新の情報が更新されていますので、ご確認お願いします。

交通費等
会場までの交通費、宿泊費は各自での負担となりますのでご了承ください。

申込み
約2400名の皆様から参加のお申込みを頂き、誠にありがとうございました。
期限:令和7年6月3日(火)まで ※受付を終了しました。
・応募者多数の場合は、抽選で600名様をご招待いたします。
・抽選となった場合は、当選又は落選のメールを結果連絡します。
・抽選日:令和7年6月6日 600名の代表者様に対してメール連絡いたします。
・招待状:令和7年7月17日 書類郵送予定(招待状やイベントスケジュールなどの情報を郵送します)


よくあるご質問と回答のまとめ

1 駐車場について
Q 駐車場はありますか?無料ですか?
A 無料駐車場を用意しています。
今年は、ふるさと納税専用駐車場ではなく、おわせ港まつり実行委員会が準備している一般無料駐車場をご案内します。
(駐車場マップは当選者の皆さまあてに後日、郵送します。)
Q 当選したら必ず駐車場は止められますか?
A 過去、用意した無料駐車場が満車になったことはなく、全員が駐車できるように準備しています。
Q 無料駐車場には何時位までに到着すれば道路規制などにかからずに駐車できるでしょうか?
A 道路の交通規制は例年18時から予定されています。数万人が来場するイベントですので、花火開始時間の直前(19時頃)は例年渋滞しています。
夕方など、お時間をずらされて来訪して頂くのがよいと思っております。
Q 足の悪い高齢者がいるのですが、観覧席近くの駐車場はありますか?また駐車場から車いすで観覧席へ行けますか?
A おもいやり駐車場の準備検討がされていますが、会場からは徒歩10分程はかかる距離です。
交通規制に入る前の時間に会場付近で停車して頂き、車いすの方を下車後、運転手が無料駐車場へ駐車して頂き後程合流するなどの対応もご検討下さい。

2 交通渋滞について
Q 花火終了後、道が通行止めになったりすることはありますか?泊まらずに帰ろうと思っているので、通行止めになったら帰れなくなってしまうので、交通状況を教えて欲しいです。
A 通行規制については、22時頃まで予定されています。
駐車場から出る際には、出入り口で渋滞が予想されますが、例年どおりであれば、道路に出てから高速ICまでは渋滞までにはならず、比較的スムーズに進むことが予想されます。
Q 当日は車で行こうと考えていますが、昨年の渋滞状況は如何でしたか?
花火大会当日は、周辺道路はかなり混雑するのでしょうか?
A 開始前も終了後も時間帯によっては、多少の混雑がございましたが、大きな渋滞はなかったと伺っております。
Q 土地勘がないのですが、運転しにくい道などを通らずに辿り着けるでしょうか?
A 高速道路のICを降りてから運転しにくい道を通らずに辿り着けます。

3 会場の位置について
Q 駐車場から会場席までの距離が知りたいです。
A 駐車場については、6月5日時点で情報が確定しておらず、例年どおりであれば、約1kmで徒歩15分程度です。
Q 会場の場所を教えて欲しいです。
A 参考までに前回の会場付近の地図画像をアップします。
第72回おわせ港まつりについては、こちらの尾鷲観光物産協会のページ(別ウインドウで開く)にて最新の情報が更新されていますので、ご確認お願いします。

4 移動手段について
Q 車で行きたいと思っているが、尾鷲市に行くのは初めてなので、少し不安はあります。
Q 土地勘がありませんので、終了後の移動手段の有無などについても教えてください。
Q 会場までバスとか出ているのでしょうか?
A 会場マップ及び市内マップを用意し、後日当選者の皆さまには郵送させて頂きます。
会場までの直通バスは出ていませんが、「尾鷲港」で降りて頂くと、会場付近です。
市内を循環する尾鷲市ふれあいバスの時刻表(別ウインドウで開く)はこちらからご確認ください。
なお、当日は、時間により交通規制等がありますので、ご注意ください。
終了後の移動手段については、当選者の皆様に市内マップや当日の交通規制情報、JR等の公共交通機関等の情報を記載した書類をお送りさせて頂きます。
なお、尾鷲市デジタルマップ(別ウインドウで開く)もございますので、ご活用頂ければ幸いです。

5 宿泊施設について
Q 会場そばに宿泊施設などあるのでしょうか?
Q 宿泊先についても相談乗っていただけると助かります。
Q 尾鷲に行ってみたいけれど 宿泊施設に予約ができるか心配
Q 宿泊施設の斡旋の有無を教えてください。
Q 当選しましたら宿泊予約を進めたいと思います。宿泊施設が十分にあるのかが気がかりです。
A 尾鷲市宿泊施設一覧についてはこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。
なお、宿泊施設については、数に限りがございますので、満室の場合はご容赦ください。
市で宿泊施設の斡旋はしておりませんので、必要な場合は参加者の皆様でご予約等お願いします。
その他、県内ホテル情報が観光三重サイト内の県内宿泊施設(別ウインドウで開く)の情報もございますので、近隣の市町等の宿泊施設もご検討頂ければ幸いです。

6 尾鷲市内の遊べるスポットについて
Q 泊まりで子連れでの参加になるので、子連れで遊べるスポットを教えてほしいです。
A 子連れで遊べるスポットは三重県立熊野古道センター(別ウインドウで開く)などがございます。
尾鷲市内の街歩き参考マップ「TEKUTEKU OWASE(別ウインドウで開く)」
飲食店などのお店情報「WAKUWAKU OWASE(別ウインドウで開く)」の情報はこちらのリンクをご確認ください。
その他「尾鷲市観光サイトおわたび(別ウインドウで開く)」はこちらをご覧ください。

7 花火の中止や延期情報について
Q 雨天などによる花火中止や延期などの情報を知るための手段を教えてください。
A おわせ港まつりは協同組合尾鷲観光物産協会HP(別ウインドウで開く)にて随時、情報を更新する予定です。
当選者の皆様あてに郵送する際にもQRコード等でお知らせいたします。

8 花火の終了予定は何時頃?
Q 花火の終了予定は何時頃でしょうか?
A 例年、19:30頃~21:00頃となっています。
天候や風の状況で上空の煙待ちなどによって終了時間は変わります。
なお、花火の最終延長時間は22:00までとなっています。
帰りの電車については、JR尾鷲駅(別ウインドウで開く)の情報をご確認お願いします。

9 申込人数について
Q 子供の人数も申し込み人数に入れた方がいいですか?先の事で予定がまだはっきりしません。
Q 当日は実家の人達も一緒に参加可能でしょうか?
A 寄付者様の同伴者は何名でも大丈夫です。合計参加予定人数でお申込みください。
お子様、ご家族、お友達、職場の関係者など、参加人数にお含み頂き、お申込みください。
Q 参加人数が増える場合はどうしたらいいですか?
A 当選者の参加人数の増減については、対応可能です。お手数ですが、尾鷲市役所担当者までメールやお電話などでお知らせください。

10 寄附者不参加で参加してもいいか?
Q 家族で伺いたいと思っていますが、寄付者が当日仕事で行けない可能性があります。その場合、寄付者の夫、子2人、母、父で参加しても問題ないでしょうか?
Q 申込者(代表者)が体調不良等で行けなくなった場合は、私以外の家族2名での参加も可能でしょうか。
Q もしかしたら代表者がいけず、家族(妻、子供)の2人で参加させてもらうかもしれません。
A 代表者(寄付者不在)での参加も歓迎します。寄付者様のご家族様やご関係者の皆様の尾鷲市へのお越しをお待ちしております。
ただし、受付代表者は寄付者様となりますので、当日の受付などで寄付者様のお名前を教えていただくことがございます。

11 当日のキャンセルについて
Q 当日、急遽いけなくなった場合の連絡は必要ですか?
A 当日のキャンセルのご連絡は必要はございません。
(当日の体調など、諸事情により、急遽来られない場合もあると思います)

12 寄附時点から住所が変更している
Q 寄付時点から引越ししています。
A 今回の申込フォームへご入力頂きました住所へ招待状などの書類を発送いたします。
発送予定日は7月17日ですので、それまでに変更がございまいしたら、お手数ですがご連絡をお願いします。

13 ベビーカーについて
Q ベビーカーに乗っていますが大丈夫でしょうか?
A 花火会場の招待席の角席に座って頂き、横にベビーカー並べるか、移動できるパイプ椅子を用意していますので、椅子を移動してお子様を真ん中に並んで頂くことも可能です。
なお、昼間は猛暑となることもございますので、涼しくなってから座って頂くのがよいかと思います。また、花火の音が大きくお子様が驚くこともございます。何かありましたら市役所の職員などのスタッフが付近におります。すぐに対応しますのでお気軽にお声がけください。

14 イベント関係
Q 夜店はでますか?
A 例年どおりであれば、様々な屋台の出店がございます。
Q 花火のほかのイベントについてどのようなものがあるのか知りたい。
A 現在、準備中です。最新情報はこちらのページ(別ウインドウで開く)で情報が更新されます。また、当選者の皆様には、イベント当日の確定したスケジュールやイベント等の書類を郵送させて頂きます。
Q 尾鷲節の踊りは今年も開催されますか?
A 現在、未定ですが、昨年度の市制70周年記念事業で実施したような、大規模なものは予定されていません。

15 食事
Q 近くで食事するところはありますか?
A 花火会場から徒歩で行ける場所での飲食店もございます。当選者の皆様には、会場周辺マップを作成し、返礼品出品事業者などの情報も入れて、後日郵送します。
尾鷲市の飲食店等のパンフレット「WAKUWAKU OWASE(別ウインドウで開く)」も、ご覧になって頂けると幸いです。

その他
ご不明点などございましたら、お気軽に担当係までご連絡ください。