10月
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:20120
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

きぐみだより 令和4年10月31日

第5回自然体験の最後に、森田さんや大学生さんにお店屋さんになって頂き、ミニ縁日をオープン!交代で子どもたちもお店屋さんになり、たくさんのお客さんに来てもらう経験ができました。今回は、祝日で兄姉が参加できてとてもにぎやかになりました。本気で子どもたちと一緒に楽しんでくれたみなさんに感謝です。2人にとって素敵な時間となり、またひとつ思い出ができました。

ミニ縁日楽しかったね!
11月を前にやっと秋らしくなってきましたね。過日の運動会は、みなさんの温かい眼差し、そして一緒に楽しんで下さり、ありがとうございました。普段できない集団遊びも大好きな家族と一緒にできて2人はとても楽しそうにしていましたね。“なべなべそこぬけ”で最後はみんなで手を繋いで輪になり、1回で大成功!おじいちゃんが「こんな遊びは初めてしたよ。」とにっこり笑って声を掛けて下さいました。みなさんのご協力のおかげで、尾鷲幼稚園最後の運動会は2人だけでなく職員にとっても良い思い出となりました。

10/8『家族みんなで運動会』♪

かけっこで、お兄ちゃん、お姉ちゃんは年齢に合わせてそれぞれが後ろからのスタートでしたが、やっぱり小学生は速かった!


最後はみんなで記念写真!

11月の目標
・園外保育や自然体験を通して秋の自然に興味や関心を持つ。
・身近な人とかかわり、工夫したり、協力したりして一緒に活動する楽しさを味わい親しみや信頼感を持つ。

10/10 第5回自然体験(サバイバルゲーム)&レゴ幼稚園

みんなお揃いのつなぎを着ると宇宙防衛隊みたいでかっこいい!
銃を持つ姿もきまっているでしょう!

大学生さんたちも本気です(笑)

分からなくなると見本と自分のと重ね合わせて「わかった!」と嬉しそう。自分で気づくことって大切です

ハロウィンパーティー
久しぶりに会った自然体験 仲間!でも、いつになく積極的で自分を出していた2人です。自分の兄姉がいることで安心感もあったかもしれませんが“楽しい遊び”だったからこその姿だったと思います。夢中になって遊ぶことの大切さを改めて認識しました。
オバケとジャックオウランタン(かぼちゃ)を作ったよ!
レゴの様子をみて、森田さんや大学生さんから“2人が自分で考えようとする姿や指先の力、集中力も増していて2人の成長を感じます。”とおっしゃっていただきました。

10/17 ひのきっこ園さん・10/19 わんぱくクラブさんでハロウィンパーティーに参加
ひのきっこ園さんでは、チームに分かれてスプーンで目玉を運ぶ競争や玉入れなどを楽しみました。わんぱくさんでは、小学生さんとペアになり、骨をつなぎ合わせて骸骨を完成させるゲームが簡単なようで難しい。小学生さんが2人を気遣ってくれて優しく接してくれました。




10/21 大吹峠に挑戦!

大吹峠は、熊野古道には珍しい竹林が広がる古道で、それほど厳しい所もなく、今回は教師の手を繋ぎに来ることはなく最後まで自分の力で歩くことができました。熊野古道伊勢路は100mごとに標識があります。
大吹峠は「14」あります。それを見つけながら歩きました。「14」に近づくと「後、少しで終わっちゃう。寂しい。もっと歩きたい。」という声も聞かれました。

石畳には苔がたくさんはえていて緑色の道が、幻想的

標識「あった!」

10/26 紀伊長島幼稚園と交流
今年度初めての訪問で、とても楽しみにしていました。それぞれが自分の好きな遊びを見つけて夢中になって遊びました。次は11/16に人形劇観賞で会えることを楽しみにしています。

歓迎されると2人は手を繋いではじめのうちは緊張していました。

「踏ん張ったから勝ったよ。」

みんなで競争。「よーい どん!」

10/28 ゆうひちゃんの誕生会♪

10月29日生まれ 6歳になりました!
すきな食べ物はチョコレートです。


まじめ忍者」忍法分身の術~!
手裏剣投げたらすぐ拾う!


「いちべえさん」

2本指で拍手~
わらべうた遊びの“にらめっこ”は変顔をするではなく、眼と眼を合わせて見つめ合う。真剣に大人が自分を見つめてくれる。他に代えがたい遊びです。