九鬼・輪内地区のコミュニティーセンターを子どもたちが遊べるように開放していますのでご利用ください!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:22709
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

輪内地区等におけるこどもの居場所づくり事業
水曜日の放課後、学校が早く終わるので親が帰って来るまでこども一人でお留守番をさせるのは不安…放課後に友達同士で遊ぶ場所がない!なんてことはありませんか?
こどもたちの利用希望があるコミュニティーセンターを毎週水曜日午後5時まで開館時間を延長して開放する「輪内地区等におけるこどもの居場所づくり事業」を実施しています。お子さんたちの遊び場・学びの場として、友だち同士を誘いあうなど、ぜひご活用ください。

開放時間
毎週水曜日・午後5時まで(※通常は午後4時まで)
ただし、午後4時の時点で児童がいない場合は閉館します。
夏休み等、長期休暇時は、午後4時までとなります。
コミュニティーセンターが臨時休館の場合も閉館となります。

対象施設
九鬼・三木浦・三木里・賀田・曽根コミュニティーセンター
(早田・古江は児童不在、梶賀は希望があれば開館いたします)
※日程調整が整う場合、こどもの安全確保のために見守り協力員による見守りを行っています。

九鬼・輪内地区のコミュニティーセンターでこどもを見守ってくれる「見守り協力員(有償ボランティア)」を募集しています!
毎週水曜日16時~17時の間、九鬼・輪内地区のコミュニティーセンターに遊びに来るこどもたちを見守ってくれる人を募集します。

対象者
(1)市内に住所を有する者又は市内に事務所等を有する団体。
(2)心身ともに健康で本事業の目的に理解と意欲を有する18歳以上の者又は同18歳以上の者で構成される団体で、市が実施する子育て支援に関する講習会等を受講、または地域において子育て支援活動を行っている者又は団体など、市が適当と認める者。