尾鷲市 桜の名所
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:18871
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

市内の桜の名所をまとめました!
全国各地には、様々な桜の名所といわれる場所がありますが、尾鷲には、他所に負けない名所がたくさんあります!
本記事では、そんな桜の名所の一部をご紹介します!
尾鷲市内を巡る際、ご利用いただければ幸いです。

01 クチスボダム

市内から国道425号線を進み、尾鷲市清掃工場方面へ向かうと道沿いに満開の桜がお出迎えしてくれます。
ダム近くに咲く桜はロケーションとしても素晴らしく、特別感のある風景が見られます。
※行き来する道に狭い箇所があり、作業車が多く通るため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市南浦

02 馬越公園

世界遺産熊野古道馬越峠の尾鷲側玄関口の馬越公園には約300本もの桜が植えられています。熊野古道・桜の他にも、近くには馬越不動滝や、市内を一望できる東屋もあるため、おすすめです。
※行き来する道に狭い箇所があるため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市馬越町

03 天満荘

04 尾鷲神社

05 野地駅前公園

尾鷲駅前にあるこの公園には、地元民がのんびりと過ごす姿が多く見られます。公園はこじんまりとしていますが、周囲は桜で覆われており、一休みしながら桜を楽しむのにぴったりの場所となっています。
場所:尾鷲市野地町

06 中村山公園

尾鷲市中心部にある中村山公園からは街中を一望でき、街と桜の両方を楽しめるスポットとなっています。また、ここの桜は地元有志によって整備が進み、近年さらに桜の名所化が進んでいます。
場所:尾鷲市中村町

07 土井竹林

国道42号線沿いにある土井竹林は、手掘りのトンネルと真っ直ぐな竹が魅力の観光スポットです。ここの入口には、観光客を歓迎するかのように桜が植えられており、シーズンには竹も桜も楽しめる場所になります。
場所:尾鷲市古戸野町

08 水力発電所

ここは、近くの住民の散歩コースになっており、この桜は歩く方々に春の訪れを告げています。水力発電施設と桜の写真は珍しく、足を止め写真を撮る人も多く見られます。
※行き来する道に狭い箇所があるため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市南浦

09 中部電力跡地

尾鷲を長らく支えた中部電力三田火力発電所の敷地内公園には、素晴らしい桜が咲き誇ります。普段は子どもたちの声が賑わう公園ですが、シーズンには、桜を見る人々の声でも賑わいます。
場所:尾鷲市国市松泉町

10 若宮八幡宮

尾鷲市中川から横道を上るとここの桜が見えてきます。ここは少し高台にあり、少し早咲きのため、満開となる頃には桜が色付いていく市内の様子を見ることができます。
※行き来する道に狭い箇所があるため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市新田町

11 玄工山公園

国道42号線からも見られる山一面を覆う桜は市内最大の本数を誇ります。この場所には例年多くの観光客や写真家が訪れ、桜を楽しんでおり、また、八鬼山入口近くのこの場所は登山客も喜ばせています。
※行き来する道に狭い箇所があるため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市大字向井

12 アクアステーション

中京圏唯一の海洋深層水取水施設であるアクアステーションの桜は、古江町に春が来たことを知らせています。アクアステーションで深層水を学びつつ、桜を楽しめるため休日等に訪れるにはピッタリの場所です。
場所:尾鷲市古江町

13 賀田農道

賀田小学校からほど近くにあるこの場所は、賀田町を一望できる場所にあります。ここで見る桜は、ホッと一息入れるにはベストな桜だといえます。賀田町は隠れた桜スポットで他にも多くの名所があるため探してみるのも楽しめます。
※行き来する道に狭い箇所があるため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市賀田町

14 曽根埋立地

曽根町の海沿いにあるこの場所は広く桜が咲き誇り、写真家の腕が試されます。ここの近くの城山つつじ祭りも名物で、曽根に来ると桜とつつじの2つ楽しめてお得です。近くの飛鳥神社も名所として知られています。
場所:尾鷲市曽根町

15 梶賀稲荷神社

梶賀町はあぶりのイメージが強いですが、桜の名所でもあります。ここからは、船が出入りする様と桜の写真を撮ることができます。なお、魚をあぶる際には桜チップを利用することもあるため、実は梶賀と桜の結びつきが強いんです。
※行き来する道に狭い箇所があるため、運転には十分ご注意ください。
場所:尾鷲市梶賀町
