11月
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:21031
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校だより 令和5年11月22日

11月11日(土) 文化発表会
今年度は、文化発表会と英語発表会を一つにまとめて開催しました。
英語スピーチも、年々レベルが上がってきています。学年劇は、笑いあり涙ありの熱演でした。各学年とも、 テーマがしっかりしていたので、見る側にそのメッセージがよく届いてきました。「人がより良く生きていくために大事なことは何か」ということについて、考えさせられました。合唱では、それぞれのパートの素敵なハーモニーと指揮者が一体となった素晴らしい演奏を聞かせてくれました。会場内の個性的な作品の展示発表とともに、『文化』に浸れる一日になりました。
文化発表会の取組をとおして、子どもたちの成長をしっかり感じることができました。
生徒会も進行に、演出に大活躍してくれました。見に来てくれた小学生も盛り上げてくれました。ありがとうございました。

【1年劇 「桃太郎 another story~桃太郎の鬼の真実」】

【2年劇 「のび太と怪獣」】

【3年劇 「消えた八月」】


【全校合唱】「故郷(ふるさと)」・「 大地の歌 」・「 大切なもの 」


「防災学習」11/20(月)を実施しました
三重大学の川口先生を講師にお招きして、第3回目の『小中合同防災学習』を実施しました。
今回は、2部構成。第1部では、先日実施した「地域の防災意識調査」(三百数十件)をもとに、その結果を分析し、考察を加え、「人権と防災」をテーマに発表しました。川口先生から、「踏み込んだ質問もあって、非常に有効なデータを集めることができた。素晴らしい取組です。もっと言うと、関連するデータをクロス集計していけば、裏付けのある「事実」が見えてくる。さらに経年変化を取っていけば、課題や対策がよりはっきりと見えてくるだろう。今後の取り組みに期待します。」という講評をいただきました。第2部は、昨年に引き続き「HUG(避難所運営ゲーム)」。 賀田小学校5,6年生の児童と中学生の6つのグループと地域の方を含めた教員の2つのグループで取り組みました。HUGについても、「どのグループの振り返りにも、『みんなで話し合って決めることができました』という言葉が聞けました。これが輪内中学校、賀田小学校の価値です。小中学生が一緒になって話し合いができて、そして一つのことを決めて前に進めることができる力はこの小中学校のすごいところ、自慢できるところです。他の学校には見られないことです。」という講評をいただきました。まったく嬉しいことです。加えて、話し合いの中でみなさんの、他者に対する思いやりの気持ちや人への配慮や想像力の豊かさを感じました。







「高校説明会」11/21(火)を実施しました
全校生徒・保護者を対象に、高校説明会を実施しました。尾鷲高校,木本高校,紀南高校,近畿大学付属新宮高校から説明に来ていただきました。3年生にとっては、来月の三者懇談会が、自分の進路先の最終確認となります。


第45回三重県海の子作品展で知事賞受賞。全国審査へ!
3年生の榎本エマさんが受賞しました。作品は今月30日(木)まで、尾鷲市港町の「東日本信漁連尾鷲支店」で見ることができます(9~15時まで)。榎本さんの作品はこの後、「第46回全国海の子絵画展」へ出品されます。
12月1日(金)は『おわせっ子共育フェスティバル』へ!
発表のスケジュールは、9:30開会式,9:35~尾鷲小学校,9:55~矢浜小学校,休憩をはさんで10:30~輪内中学校となっています。なお、せぎやまホール後方の152席が一般開放されます。

学校だより 令和5年11月6日

10/23(月) 「ふるさとキャリア学習『おわせ魅力体感ツアー』 (R5はオハイへ)」!
延期になっていました『おわせ魅力体感ツアー』を実施しました。

出発前

セラピストの内山さんから説明

へぇ、そうなんだ・・・すごいや

絶景スポット


これぞ、オハイ・ブルー

みんなで記念写真
行きは、道中で「」や「猪垣」、道を整備するための「土留め」のことや橋を整備してくれていること、しかもここは国立公園の一角なので、勝手な手入れや樹木を切ったりできないこと等を丁寧に説明してくれました。2時間30分かけて、ゆっくりペースで案内していただきました。けっこうきつかったですが、オハイに着いたら、その美しさに疲れが飛んでしまった?ようでした。 まさしく、魅力を体感できたツアーになりました。
尾鷲市役所商工観光課のみなさん、尾鷲観光物産協会のみなさん、藪漕隊のみなさんのご協力をいただき、安全で楽しいツアーができたことを感謝します。ありがとうございました。

10/31(火) ふるさとキャリア学習 『農業』(2年生)

『しょーじきふぁーむ』の庄司さんから
いも掘りのレクチャー!

「いも発見!」

こちらも「いも発見!」

いもをれいかがひっぱって、
れいかをなちがひっぱって、
なちをじょうがひっぱって、
それでも、いもはぬけません・・・

いもをももがひっぱって、
ももをけんたがひっぱって、
けんたをこうせいがひっぱって、
なかなか、いもはぬけません・・・

こんなに大きかったんです
おおきなおおきな あまいあまい、
いもになりました

うおぉぉぉ!ほったどー!!

先生!
がんばれ!

庄司さんから
石焼きいものご馳走を
いただきました

農林振興係の田部井さんの
お話で収穫祭を終えました
収穫した芋は、11/8(水)中学校の給食に,11/16(木)賀田小の給食に提供される予定です

農業特別編 10/25(水)
尾鷲市が進めている「オーガニックビレッジ」。この日の給食には『向井のブルーベリー』が登場しました。おいしかったです!みんな指でつまんで、見せてくれました。


