高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種のお知らせ
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:12080
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせ
予防接種法の一部改正により、平成26年10月1日から高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種として受けられるようになりました。

対象者
対象者 1
65歳:昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生の方
70歳:昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生の方
75歳:昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生の方
80歳:昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生の方
85歳:昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生の方
90歳:昭和 8年4月2日生~昭和 9年4月1日生の方
95歳:昭和 3年4月2日生~昭和 4年4月1日生の方
100歳:大正12年4月2日生~大正13年4月1日生の方
対象者 2
60歳から65歳未満の方で、
心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害や、
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方。
→該当の有無については主治医に要確認
※これまでに肺炎球菌ワクチンを1回でも受けたことがある人は定期予防接種の対象になりません。

接種方法
各自で希望の医療機関に電話等で申し込んでください。

自己負担金
医療機関窓口にてお支払ください(生活保護受給者は無料)
3,000円

実施医療機関
尾鷲市・紀北町 予防接種実施医療機関一覧表
※尾鷲市、紀北町以外の県内医療機関で接種を希望される方は、予診票等をお渡ししますので下記までご連絡ください。
※入院・入所等で県外での接種を希望される方は、事前に申請が必要です。下記までお問い合わせください。

他の予防接種との接種間隔
高齢者用肺炎球菌ワクチン接種後に他のワクチンを接種する場合に接種間隔の決まりはありません。
同時接種は医師が必要と認めた場合に限り可能です。
ただし、新型コロナワクチンとは、互いに片方のワクチンを受けてから2週間経ってからの接種となります。
お問い合わせ
電話: 0597-23-3871 ファックス: 0597-23-3875