「OWASE ココロとカラダの健康ウォーキングマップ」掲載
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:13162
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ご活用ください 「ココロとカラダの健康ウォーキングマップ」
尾鷲市では、皆様の健康づくりに活用して頂くために、20コースの健康ウォーキングマップを作成しています。
効果的にウォーキングしていただくために、運動強度、歩数、消費カロリーなどの表示や、楽しく継続していただけるようにコースの見どころポイントなどを盛り込みました。
コース | |
---|---|
VOl.1 | 市街地コース 5.2km |
VOl.2 | 天満浦みかんの丘コース 9.8km |
VOl.3 | まちなか路地コース 3.9km |
VOl.4 | 三木里海岸周辺コース(ショート) 2.0km |
VOl.5 | 三木里野鳥の小径・海岸周辺コース(ロング) 6.6km |
VOl.6 | 向井ロングコース 3.3km |
VOl.7 | 向井ショートコース 2.2km |
VOl.8 | 曽根まちなかコース 1.8km 浄の城オプションコース 1.2km |
VOl.9 | 三木浦町なか 3.2km 三木浦町なか+オプションコース 3.7km |
VOl.10 | 梶賀町なか 1.7km 旧小学校オプションコース 0.3km |
VOl.11 | 梶賀峠コース 3.2km |
VOl.12 | 矢浜コース 3.2km |
VOl.13 | 北浦コース 3.3km |
VOl.14 | 九鬼町なかコース 1.9km 九木神社オプションコース1.2km |
VOl.15 | 早田町なかコース 2.1km 茜の森コース 6.3km |
VOl.16 | 古江町なかコース 2.2km 古江古道コース 1.65km |
VOl.17 | 賀田町なかコース 4.0km 羽後峠コース 3.4km |
VOl.18 | 須賀利町なかコース 1.65km 須賀利オプションコース2.0km |
VOl.19 | 向井・大曽根コース 9.6km 行野コース 3.4km |
VOl.20 | まちなか歴史探索コース 4.65km |
<ウォーキングマップ設置場所>
尾鷲市福祉保健センター、市役所福祉保健課、商工観光課、中央公民館
須賀利・九鬼・北輪内・南輪内センター、各コミュニティセンター、熊野古道センター
下記からもダウンロードができます。ご利用ください。
OWASE ココロとカラダの健康ウォーキングマップ(全20コース)
市街地コース
尾鷲の市街地を回るコースです。
天満浦みかんの丘コース
市街地を通り抜け天満浦を通り、天満開拓農協集会所まで上っていくコースです。
まちなか路地コース
街中、路地を歩くコースです。
三木里海岸周辺コース
三木里の町並みを通り抜け、海岸に出て砂浜を歩くコースです。
三木里野鳥の小径・海岸周辺コース
農道をとおり、野鳥の小径、ヒノキ林のトンネル、海岸線へと続くコースです。
向井ロングコース
熊野古道センターを出発し、みかん園・田園風景を楽しみ、後半は海沿いをとおり滝を見るコースです。
向井ショートコース
熊野古道センターを出発し、田園風景と尾鷲湾を眺める、短めのコースです。
曽根まちなか・浄の城オプションコース
城山公園入口から、ツツジや海の眺めが楽しめるコースです。
三木浦まちなか・オプションコース
美しい漁港沿いを歩くコースです。
梶賀まちなか・旧小学校オプションコース
路地をとおり、梶賀湾の絶景を眺められるコースです。
梶賀峠コース
賀田湾を眺望できる山中の、かつての生活道を楽しめるコースです。
矢浜コース
風情のある熊野古道・やのはまみちをとおり、桂ケ丘・中川へと進むコースです。
北浦コース
福祉保健センターを出発し、尾鷲神社裏の階段をとおり、馬越大道をくだるコースです。
九鬼町なか・九木神社オプションコース
日和見山から眺められる町並みと熊野灘の景色が楽しめるコースです。
早田町なか・茜の森コース
茜の森は、距離もあり、標高差もある歩きごたえのあるコースです。
古江町なか・古江古道コース
町なかコースでは、途中古江神社までの約60mを一気に登る階段は少しきつさを感じるところですので、無理せず休み休みのぼってください。
賀田町なか・羽後峠コース
途中、約1kmかけて60mほど農道を登っていくと、賀田の町なみの景色が楽しめます。
須賀利町なか・オプションコース
真っ青な海とその海に落ち込む急峻な山々の景色が素晴らしい須賀利の町を楽しんでいただけるコースです。
向井・大曽根コース 行野コース
向井・大曽根コースは、距離が約10km、時間にして2時間強のコースです。 行野コースは、尾鷲の美しい海を眺めながらの折り返しのコースです。
まちなか歴史探索コース
尾鷲市の北半分弱をぐるっと一周し、尾鷲市の歴史を感じていただけるコースです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
<ウォーキング時の注意点>
※服装・靴について
服装は季節や天候に合わせ、発汗性があり動きやすいものを着用しましょう。
靴は足に合う履き慣れた歩きやすいものを選びましょう。
※その日の体調に合わせる
体調が悪い日は休むか距離を減らすなど、無理をしないようにしましょう。
※準備運動をしましょう
普段運動をしない人が、いきなり長距離を歩くのはケガのもとです。ラジオ体操のような少し反動のついたストレッチをして運動時に身体がよく動かせる状態にしておきましょう。
※膝痛、腰痛や生活習慣病など、持病がある人
必ず主治医に相談してからウォーキングを始めましょう。無理は、禁物です。
※ウォーキング開始直後
ウォーキング開始直後は、まだ身体が運動に適した状態になっていません。最初は少しゆっくりと余裕をもって歩き、慣れてきたら徐々にスピードを速めていきましょう。
※水分補給をしましょう
ウォーキング中は、水やスポーツドリンクを携帯し、いつでも水分補給ができるようにしましょう。
※体調がわるくなったら
歩いている途中に体調が悪くなったりケガをしたら、すぐにウォーキングを中止し適切な手当てをしましょう。
※整理運動をしましょう
歩き終わった後も、しっかりと整理運動をして筋肉を伸ばしましょう。ゆっくりとした反動をつけないストレッチをすると、筋疲労も早く回復し筋肉痛の予防にもなります。
お問い合わせ
電話: 0597-23-3871 ファックス: 0597-23-3875
E-mail: hoken@city.owase.lg.jp