MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:15532
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信について
MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信につきまして、消防庁より下記のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。
弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、Jアラートを通じて市町村の防災行政無線、登録制メール等により国民に通達されるほか、消防庁から携帯大手事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由するエリアメール・緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンに配信されています。
従前、携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)が扱うSIMフリー端末(いわゆる「格安スマホ」)のうち、Androidを搭載する一部の端末では、当該メールを受信できないという課題がありました。
今般、携帯大手事業者において、グーグルが提供している「Android8.1」向けの共通受信仕様が策定されたことにより、今後は、Androidを搭載するSIMフリー端末でもエリアメール・緊急速報メールの受信が順次可能となりますので、この旨をお知らせします。
※SIMフリー…スマートフォンなどの端末が、特定の携帯電話会社SIM(携帯電話回線を利用するために挿入する小型のカード)だけでなく、どの会社のSIMでも利用できるようになっている状態。
※Android8.1…AndroidはGoogle LLCの登録商標です。今後、エリアメール等の受信が順次可能となるのは「Android8.1.0_r9」以上を搭載する端末。動作確認については各MVNO事業者や各端末の販売元にお問い合わせください。
(参考1)
SIMフリー端末を扱うメーカーにおいて今後、順次、対応するAndroidを搭載した端末への移行を進めることが期待されます。当該端末への移行時期、既存端末へのアップデート方法等については、各MVNO事業者や各端末の販売元にお問い合わせください。
※国民保護に関する情報は「災害・避難情報」として配信されます。「災害・避難情報」のご利用は、当該メールの受信設定をONにする必要があります(初期設定は原則ONになっています。)。
(参考2)
エリアメール・緊急速報メールの他に、緊急情報を受信する方法としてスマートフォンアプリ等を活用する例があります。
民間事業者から、スマートフォンアプリや携帯電話のメールにより、弾道ミサイル情報等の国民保護情報をリアルタイムで受け取ることができるサービスが無料で提供されています。
以下のURLからスマートフォンアプリのインストールや、携帯電話のメールアドレスを登録することができます。
※ここに記載されているものは、一例です。
「Yahoo!防災速報」
https://emg.yahoo.co.jp/
「goo防災アプリ」
http://advance.bousai.goo.ne.jp/web/
MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信
(ファイル名:oshirase.pdf サイズ:125.95KB)
MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信の詳細