6月まで その3
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:19038
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校だより 令和4年6月16日

救急救命 講習会
6月10日(金)、尾鷲消防署の救急救命士・尾鷲消防署員の3人の方を講師に招き、「救急救命法」の講習会を実施しました。
全体でのお話の後、各学年別に分かれ胸骨圧迫やAEDを使った心肺蘇生法を学びました。

呼吸の確認

胸骨圧迫

かなり体力を使います

胸骨圧迫とAEDを使った訓練

真剣!

6月13日 プール掃除
5・6限目を使って、プール掃除をしました。とってもきれいになりました。来週からの水泳の授業が楽しみです。
途中からは、水びたしになっている人もいたようで ?!






~木育体験学習はじめます~
尾鷲市水産農林課の「木育事業」が、輪内中学校の1年生を対象に実施されます。子どもたち自らが木育の観点から体験プログラムを考え、実行します。これらの活動から「自然,林業」の役割や大切さについて考えていきます。14日は今後の計画を立てました。


校区連絡会 6月15日
保育園、小学校、中学校の連絡会をもちました。中学校の授業を見学してもらいました。連絡会議では、保育園・小学校・中学校の取組について報告し合いました。その後3つのグループに分かれて、意見交換を行いました。
保育所保育指針・小学校学習指導要領・中学校学習指導要領が順次改定され、「育成を目指す資質・能力」の3つの柱から構成される資質・能力を一体的に育むように努めることが示されました。今後、保小中の連携を深め、それぞれの教育課程を理解した上で、相互のつながりを意識していく事が大事です。今後も『地域の子ども』の確かな学びと豊かな育ちを合言葉にそれぞれの取組を進めていければと思います。

学校近景『音楽室に手すりが付きました』


7月の予定(概略)
5(火) 壮行会
6(水) 校内研修会
9(土) 中体連夏季大会
16(土) 中体連夏季大会
20(水) 1学期終業式
21(木) ~個別懇談会

6月6日(月)~10日(金)は『学校開放週間』でした。学校運営協議会委員及び保護者の方々参観いただきありがとうございました。

6月23日(木) お魚給食第4弾






今日のメニュー


ご飯
牛乳
ブリの照り焼き
小松菜のごま和え
すまし汁

学校だより 令和4年6月29日

令和4年度第1回公開校内研修会
6月23日(木)、今年度の第1回目の公開授業研修会を行いました。
3限目の授業から公開し、5限目の野中教諭の数学科「一次関数」の提案授業について、研究協議を行いました。8年ほど前から輪内中学校の授業研修に関わっていただいている鈴鹿大学短期大学部学長の長澤貴先生にも参加していただきました。他に市内外から7人の先生方の参加をいただき、輪内中学校の子どもたちの授業の様子を見てもらいました。






今季 初プール
「夏本番」の暑さがやってきました。水泳の授業にぴったりな天候が続いています。
得手不得手もありますが、自分の目標達成に向けて頑張っています。



『梅雨明け十日』 ほんとうにあっついぃ・・・

6月27日、気象庁によりますと、東海地方は平年より22日早い「梅雨明け」となりました。各地で最短の梅雨期間を記録しているとのこと。
天気予報を見ても、今後、30℃以上の暑い日が続くようです。
暑さ厳しい本格的な夏の到来です。期末テストが終わり、中体連の大会に向けて最後の追い込みになります。心配なのが、熱中症です。
「こまめな水分補給」と「早寝早起き朝ごはん」の基本的な生活習慣を維持しながら、体調の自己管理を行うことが大切です。

給食に「地元の魚」❕ うーん美味しい❕❕ 第4弾/19弾 6月23日

第4弾のメニュー

ごはん
牛乳
ブリの照り焼き
小松菜のごま和え
すまし汁
今回はブリの「頭肉」が提供されました。
「食育コーナー」のホワイトボードの説明にあるとおり、とっても美味しかったです。
調理には、手間をかけくれました。コンベクションで焼き上げてくれました。
次回は7月7日(木)「ビンナガ」です

輪内中の『食育コーナー』



尾鷲市教育委員会 学校訪問
6月24日(金)は、尾鷲市教育委員会の学校訪問がありました。教育長をはじめ、4人の委員、課長及び調整監の7人にお越しいただきました。子どもたちの様子や施設、設備の視察、また、学校経営についての説明やそれについての質問や指導をいただきました。

学校近景
たよりNo.4でお知らせしました製氷機が設置されました。PTAの皆さま、誠にありがとうございました。梅雨明け後、厳しい夏日が続いています。さっそく、熱中症対策等に活用させていただきます。



7月の予定(概略)

6月20日から3年生の受検に向けて
「個人面接」の練習をはじめています

4(月)キャリア学習(三鬼早織さん)
5(火)壮行会
6(水)校内研修会
9(土)中体連夏季大会
14(木)薬物乱用防止教室
16(土)中体連夏季大会
19(火)川育(1年生)
20(水)終業式
21(木)夏季休業,個別懇談会開始