10月 その2
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:19970
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校だより 令和4年10月14日


給食に「地元の魚」❕ うーん美味しい❕❕ 第8弾/19弾 10月13日





第8弾のメニュー

ごはん 牛乳
マハタの磯辺揚げ
切り干し大根の旨煮
ちくわの天ぷら
お味噌汁

三重県のマハタ種苗生産量は全国の約9割を占め、県内のマハタ生産量の約6割が尾鷲市で生産されています。つまり、尾鷲市は全国一の生産量を誇っていることになります(尾鷲市教委の『給食たより』から)。

食育コーナー

第2回公開校内研修会を実施しました
10月6日(木) 第2回公開校内研修会を実施しました。3限目の授業から公開し、5限目の松田教諭の理科「状態変化と温度」の提案授業について、研究協議を行いました。今回も鈴鹿短期大学部学長の長澤貴先生に研修講師として参加していただきました。
他にも、県の指導主事や紀北研究所研修員の方々、市内外の学校の先生等たくさんの参加をいただきました。
輪内中学校の子どもたちの頑張りをしっかりと見ていただくことができました。
講師の先生や指導主事から助言いただいたことを、今後の授業改善につなげていきたいと思います。








熊野古道学習(秋の遠足)に行ってきました
9月30日(金)1,2年生は熊野古道学習(秋の遠足)に行ってきました。
事前に高芝先生から『世界遺産熊野古道』についてのレクチャーを受けました。
天気にも恵まれ、学習やレクレーションも楽しみました。
少し疲れたようでしたが、充実した体験学習になりました。







生徒会活動~後期につなぐ~
10月7日(金)保健委員会の発表がありました。
みんなで「目の体操」もやってみました。♬大切にしようよ「め!」(^^♪
前期の委員長から委員会活動の反省と後期への申し送り、各委員長、本部役員の退任の挨拶がありました。その後、後期本部役員の立候補と決意表明がありました。みんな立派に自分の思いを伝えてくれました。




「海育」に引き続き「山育」!

10月11日(火)「木育推進事業」をニコニコ公園で実施しました。
スラックライン体験では、4つのコースに挑戦しました。バランスのとり方が難しいようでした。でも、心配無用。
あっという間に慣れて、余裕の笑顔でした。
尾鷲の自然の中で、思い出に残る楽しい時間を過ごしました。
次回は木工に挑戦です。







