10月 その1
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:19925

学校だより 令和4年10月7日

給食に「地元の魚」❕ うーん美味しい❕❕ 第7弾/19弾 9月29日


第4弾のメニュー
ごはん 牛乳
お魚南蛮(マダイ)
ひじきの炒め煮
お味噌汁


今回はマダイが提供されました。
甘酢の「おさかな南蛮」として調理してくれました。今回もとっても美味しかったです。T先生もM先生も大満足!!「幸せな気持ちです。」
次回は10月13日(木) いよいよ「マハタ」の登場です。

【食育コーナー】

地震体験車がやってきた
10月3日(月)、輪内中学校に「地震体験車」がやってきました。
今回は、南輪内保育園の園児のみなさん、賀田小学校の児童のみなさん、学校運営協議会、地域の方々にもご参加いただきました。
地域で「防災」の意識を高めていくことは大切なことだと思います。
来月11月18日(金)には、三重大学の川口准教授を講師に小中合同の防災学習を実施します。
引き続き、学校運営協議会、地域の方々のご参加をお願いします

集中して聞いています

震度7にも耐えてます!

ダンゴムシのポーズ

保育園の子どもも一生懸命です



地域の方も参加してくれました


給食試食会

10月4日(火)給食試食会を実施しました。3年ぶりの実施です。学校運営協議会委員、地域の方に参加していただきました。
そして、今回は、加藤市長にもお越しいただきました。また教育委員会から教育長をはじめ課長、調整監にもご参加いただきました。
学校栄養士から給食に関する説明を行い、その後、給食を試食していただきました。
みなさんから、給食について高評価をいただきました。
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。



楽しかった!! 修学旅行
9月30日~10月1日、高山方面の修学旅行が終わりました。2日間とも好天に恵まれました。
体調の不良もなく、元気に楽しく修学旅行を満喫しました。
旅行先で出会う人たちへの挨拶や感謝の気持ちの表し方、仲間に対する気遣い等々、子どもたちの良い面をたくさん見せてもらいました。この2日間で、また『成長』をしたと思います。

デッキーズのみなさんと






長良川のラフティングの様子

飛騨の里にて

「さるぼぼ」をつくっています
