ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    天文科学館ひろば

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:16239

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    天文科学館総合案内リンク

    こちらのページでは 中村山 山頂の

    身近な話題や ちょっとした

    情報などを 発信しておりま~す!


    いい感じに


    別ウィンドウへ

      

    やはり 土質との相性や

    場所ごとによる 栄養状態なども

    関係しては いるのでしょう、

    いま、いい感じに 成長している

    群れと、そうでもない 群れとの差が、

    はっきりと、識別できる といった

    状況です。


    別ウィンドウへ

     

    こちらは いい感じ。

     

    別ウィンドウへ


    こちらも

     

    別ウィンドウへ


    いい感じ。


    時間があれば いち度、

    「つち」 と 「はっぱ」 を

    ふるいに かけて、お天気と

    相談などしつつ、育ちの

    わるい個所 あたりに、

    そろそろ使ってみても

    いいのでは ないかしら? と

    考えたり しています……♪


    (2019/6/21)


    カラス……


    お手伝いの つもりだったか

    それとも ただの イタズラか。


    別ウィンドウへ

     

    移植 テスト中の 館前の コケ、

    根付いたかな~ というちょうど

    その頃合いに 中村山をねぐらと

    している 数羽のカラスたちに

    そこかしこ、ねらいすまして

    いるかのように 移植したコケ

    だけを ひっぺ返される日々が

    しばしば。

     

    別ウィンドウへ


    なおしては はがされ、なおしては

    はがされを くりかえしつつ 十数日、

    よくよく 気づいてみると、どうやら

    カラスたち、「作業」向けに

    お気に入りの コケの種類が

    ある模様。ですので、思いきって

    根付きかけていた その品種を

    いち度 ぜんぶ 撤去して

    べつの コケ種へと 移植

    しなおして みましたところ

    かれらの 「作業」は 程なく

    やまりました。


    なにか、たのしかったんでしょうか……?


    (2019/6/7)


    初夏の天体写真がとどきました~♪


    5月中旬……天候不良が

    つづいておりましたところ、

    ぽっかり数日、晴れ間が

    あらわれました。当館の

    ほこります 天体観測指導員の

    方々が、この機会を、見逃そう

    はずが ありません♪


    別ウィンドウへ

    M5(へび座の球状星団)
    撮影日時:2019年5月24日 21時2分
    露出1分×8

    別ウィンドウへ

    M51(りょうけん座の系外銀河)
    撮影日時:2019年5月24日 22時32分
    露出2分×8

    別ウィンドウへ

    M81、M82(おおぐま座の系外銀河)
    撮影日時:2019年5月24日 21時36分
    露出2分×8

    撮影者:天文科学館天体観測指導員 松下周司


    尾鷲市の真上にも、こんな

    景色が 瞬いているのかと思うと、

    いかがでしょう、フシギな気持ちに

    いざなわれたり しませんか……?


    (2019/5/26)


    いただきましたリクエスト! ~「天の川」の画像がみたい!~


    別ウィンドウへ

     

    当館秘蔵……? 天体指導員、

    湯浅さん撮影による 市内某所からの

    「立ち昇る天の川」

    その画像です(2015.10.1)。近年、

    LED灯の 普及もあって、当地でも

    ふと見上げみる夜空が みょうに

    白っぽく、その影響から、星の数も

    物足りなさげに 思えてしまうことも

    しばしば。ですが、天文科学館からの

    大望遠鏡や大双眼鏡による観望や、

    しっかり場所と状況を整えることさえ

    できれば、まだまだこのように。また今回、

     

    「Facebook~尾鷲市立天文科学館」

    こちら、当館フェイスブックページにも

    「天の川」画像を2019.5.21分として

    ご披露させていただきました。今後とも、

    パソコンはもちろん、スマートフォンなどの

    端末類からも、尾鷲市立天文科学館、

    お気軽に たのしんでいただければなあ、

    と思っております♪

     

    (2019/5/25)


    実は。


    お忙しいなか、ゴールデンウィーク中の

    ご来館、ほんとうに

    ありがとうございました!

    ……実は そのあいだ

    天文科学館第二研修室、


    別ウィンドウへ


    内装改修作業の 真っ最中だったのです!

    いち応、改修後の予定といたしまして

    わずかずつながらも 天文や科学に

    まつわる展示品などをならべ、

    尾鷲湾の光景とともに ご観覧

    いただけるスペースとしての

    新規運用を計画中♪ ちゃんと

    できあがって いるかどうか、

    またのご来館の

    おりに、どうぞお気軽に

    のぞいてみてくださいね……!


    (2019/5/6)


    盛りが近いようです。

     

    知るひとぞ知る、といった

    存在かもしれませんが、中村山の

    東側ベンチ付近に隣接する藤棚が

    そろそろ 盛り間近であるようです。


    別ウィンドウへ

     

    とはいえ、ここ数日は われ先にと

    飛びまわっていた クマバチたちも

    あまり見かけなくなってきましたので、

    程のよい時間は、もうすでに

    短くなってきているかも

    しれません。


    10連休となるGW、それまで

    存分に 楽しませてくれると

    いいのですが……。

     

    別ウィンドウへ


    (2019/4/27)


    土づくり~コンポスト


    山頂部なのに 意外と落葉の多い

    当天文科学館。あまり知られて

    いませんが、樹木のおおいが

    なくなってしまった 山の

    てっぺんって、標高の差こそあれ、

    思いのほか、土の流出が早く

    気づいたころには もはや

    手だてがないほどに 荒廃して

    しまっていたり するものです。


    別ウィンドウへ

     

    不用な衣装ケースがありましたので

     

    別ウィンドウへ


    底を抜き、外ワクを掘って


    別ウィンドウへ

     

    あつめた葉っぱと少量の土を入れ、

     

    別ウィンドウへ


    ある程度かきまぜてから「米ぬか」をまいて


    別ウィンドウへ

     

    かき混ぜて設置、フタをしました。

     

    別ウィンドウへ


    数日置き程度に水でしめらせてやり、

    週一回のペースでかきまぜてあげて

    適度に風を通してやれば いい腐葉土に

    なるそうです。


    いま風には「コンポスト」

    というそうで、いろいろと

    インターネットに 作り方なども

    紹介されています。


    天文科学館美化緑化 なんて

    たいしたものでは ありませんが、

    自然科学に関する お話のひとつに

    いかがでしょう……?


    (2019/4/12)


    冬よりこちら


    別ウィンドウへ

     

    春をこえれば また雑草だらけに
    なろうかと、冬場、ちくちくと
    時間をつくっては 館裏手まで
    つづく南小庭の一帯を、どうにか
    ほじくりかえして 根っこごと、
    ほとんどの雑草を とり除くことが
    できました。

     

    別ウィンドウへ


    ですが、テキもさるもの、日を置くと

    いつの間にやら そこかしこに

    若葉若芽の 新緑が。そのうえ、

    どうやら 小庭の土質も あまり

    よろしく ないもよう。

     

    別ウィンドウへ


    ですので、どうせ生えてくるのならと

    あらたなタネを 蒔いてみました。


    別ウィンドウへ

     

    生命力がつよく、土壌の改良効果も

    高くて 土質や日照りなどの

    悪状況にもへこたれない品種だとか。


    コケにつづくタネ……どちらも

    すでに、着実に根付いて 

    くれては いるようですので、

    このまま うまく育ってくれれば、

    天文科学館の 小庭にも ささやかな

    幸運を もたらしてくれるように

    なってくれる……かも、しれません♪


    (2019/3/29)

     

    いちばん桜……?


    2019年3月16日(土)現在、

    当地 中村山山頂近辺に

    おきまして ひょっこり

    一本 咲いておりました。


    別ウィンドウへ

     

    周囲のものはまだ つぼみの

    ままですが、それでも ふっくら

    ふくらみ はじめては いるようです。

     

    別ウィンドウへ


    とはいえ 中村山の桜たち、老木化が

    いちじるしいのも また 事実……。

    「中村山桜祭り」のイベント企画も

    あることですし、いち度ゆっくり

    お散歩がてら 公園まで

    足を運ばれてみては

    いかがでしょう……?

     

    (2019/3/17)

     

    水星週間 ~市内からみた水星~


    2月26日 18:29~ 某所よりとらえました景色。


    別ウィンドウへ

     

    中央やや左上、水星。

     

    別ウィンドウへ


    市内光彩とともに。

     

    別ウィンドウへ


    中央左やや下、天文科学館。

    灯りは 夜間観望会「水星週間」開催中のもの。


    ……いいですよね~……♪


    撮影日時:2019年2月26日 18時29分、18時36分、18時38分

    撮影場所:尾鷲市内

    撮影者 :天文科学館天体観測指導員 松下周司


    (2019/3/1)


    カノープス


    別ウィンドウへ

     

    「尾鷲市にも観望可能なポイントがあります」

     

    カノープス。なんでも、自分たちの

    暮らしております、いわゆる

    北半球では 地理的に、地平線

    すれすれを 行き来する 恒星であるため、

    その観望機会の希少さから、この星を

    見た者は 長寿になる、幸福をよぶ星である、

    などとする言い伝えも。そして、当館の

    天体指導員、湯浅さんが ふと漏らしました

    ひと言を聞いて、過日、スタッフが

    湯浅さんからの情報をもとにポイントへと

    出向き、なんと しっかり撮影に

    成功 してまいりました。もちろん、

    手持ちの機材によるお手軽な

    スナップショットでしかありませんが

    縁起物のひとつとして いかがでしょう?

     

    別ウィンドウへ


    (2019/2/16)


    元気になってきました~!


    別ウィンドウへ

     

    去年の夏の 終わりごろ あたりから

    試験的に移植をはじめました 館前、

    正面玄関前面の 土抜け跡面。3F屋上や

    壁面外周などから よせあつめて

    抜け地へと 配置しておりました 幾種類かの

     

    「コケ」 

     

    たち。インターネットなどの 情報どおり、

    ほんとうに 移設 するだけで カンタンに

    根付くものなのか どうかと 不安では

    ありましたが、ここにきて、 

    みょ、みょみょみょ、っと 真あたらしい

    芽吹き色をした いち群が ちらり

    ほらりと。


    別ウィンドウへ

     

    いわゆる 植物の 生体センサーは

    じつは 昼夜の寒暖差に おおきく起因 

    しているのだ そうですが、まだ  

    寒さ厳しい おりとはいえ、着実に、 

    春は 近づいて きているんですねえ……。

     

    全面みどり色と なるまでは まだ

    かなりの 時間が かかりそうでは 

    ありますが、コケの移植 自体は

    どうにか かたちに なってくれる目処が 

    立ちそうです。


    今年の 台風シーズンまでに

    しっかり定着 してくれますように……。


    (2019/1/19)


    2019年 初観望!


    当日、天候の不良が心配されました

    1月6日「部分日食」ですが、

    雲の切れ間を 縫うかたちで

    なんとか 市内からでも

    観望することが できましたね!


    別ウィンドウへ

    ※スタッフ携帯端末による撮影


    「日食を見よう!」 「特別観望会 部分日食」

    初春の寒い季節、両イベントにご参加いただけました

    みなさまにも なんとか欠けゆく太陽を

    観望していただくことができて、スタッフ一同、

    ほっと息をつくことができました。


    新年初観望。なにやら 今年も、

    お天気に ハラハラさせられて

    しまいっぱなしの いち年と

    なりそうですが、どうぞ

    本年も 尾鷲市立天文科学館、

    よろしく お願いいたします……。


    (2019/1/7)


    曇天のウィルタネン彗星……


    天候の不良により観望会自体が

    開催中止となってしまいました

    ウィルタネン彗星……。それでも、

    観測指導員方々の尽力により

    別日ながらも、写真には

    それぞれしっかり その姿を

    おさめることができました。


    別ウィンドウへ

     

    別ウィンドウへ


    まだしばらく 夜空のなかで

    うっすらと 見えることは

    見えるのですが、月明かりと

    光度の関係で、状況的には

    観望にまで いたらない との

    お話です。せめてこちらの画像で

    ウィルタネン彗星の不思議を

    お楽しみくださいませ……。


    (2018/12/14)


    注目! 広報おわせ紙面! ~2019年1月号より~


     

    毎月 尾鷲市民のみなさまの

    お手元に届きます「広報おわせ」

    なんと!

    2019年 1月号より

    当尾鷲市立天文科学館の掲載ページにて

    「市民優待券」

    が登場します! 内容は

     

    ○各月間での有効期限制

    ○一家族一回限り

    ○本券持参の方は入館料免除

     

    といったものとなっております!

    はじめて…… な方々も!

    常連だよ~ な方々も!

    みなさまお誘いあわせのうえ、

    どしどしご利用いただけますよう

    どうぞ よろしくお願いいたしま~す!


    (2018/12/8)


    がんばれ ウィルタネン


    12月8日(土)19:00~を予定

    しております 特別夜間観望会

    「ウィルタネン彗星」

    ……なのですが、12/1現在、

    ここにきて 徐々に明るさが

    落ちてきており、15cm径という

    最大級を もってしても、

    双眼鏡での観望が にわかに

    きびしさを増している模様です。

    もちろん、当館3Fドーム内の

    大望遠鏡であれば 観望可能

    ではあるのですが、双眼鏡での

    あの「見え味」は……

     

    がんばれ ウィルタネン。


    別ウィンドウへ

    撮影日時:2018年11月29日 21時20分

    撮影場所:尾鷲市内

    撮影者 :天文科学館天体観測指導員 松下周司

    使用機材

     カメラ Canon EOS x6i

     露出: 60s×4枚(加算平均)

      感度: ISO1600


    鏡筒:タカハシ製 12cm屈折 f630mm(レデューサー使用)

    赤道儀:タカハシ製 EM-200


    (2018/12/1)


    秋アジサイ……?


    天文科学館の玄関前、

    公園入口のアジサイ……

    これ、11/24に撮影したものです

    11月に アジサイ……?

    フシギに思って インターネットで

    調べてみましたら

    「秋アジサイ」

    なる品種も たしかに

    存在するのだそうです。


    別ウィンドウへ


    ちなみにこの日、ふたタマ分だけが

    しっかり 色づいていたのですが

    これ、「秋アジサイ」

    なんでしょうか

    フシギです…… 


    (2018/12/1)


    地球最接近の日の火星 2018 ~尾鷲市内での撮影~


    上下のシロっぽいところが極でしょうか、

    市内からの撮影で撮られた いち枚です


    別ウィンドウへ

    撮影日時:2018年7月31日 22時15分
    撮影場所:尾鷲市内
    撮影者 :天文科学館天体観測指導員 松下周司

    使用機材
     カメラ Canon EOS60D(7Xクロップによるmov動画撮影)
     露出: 60s
    シャッター: 1/60
     感度: ISO400

    鏡筒:セレストロン9.25インチシュミットカセグレン
    赤道儀:タカハシ製 EM-200

    画像処理
     AutoStakkert(2.6.8)にて 3716フレームから20%スタック処理
     RegiStax 6(6.1.0.8)にてウェーブレット処理


    (2018/11/30)



    ……そのほか 尾鷲市立天文科学館ホームページでは

    いろいろな情報を ご用意しております♪

    「天文科学館総合ホーム」のページへは 下段の画像から、

    どうぞお気軽に ご利用くださいませ~!


    天文科学館総合案内リンク

     

      

     

     

    (当ホームページへのご意見・お問い合わせなどに関しましては、こちらのシートからどうぞ!)

    お問い合わせ

    尾鷲市役所教育委員会生涯学習課天文科学館

    電話: 0597-23-0525 ファックス: 0597-23-0525   三重県尾鷲市中村町10-41

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム