ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    天文科学館ひろば  ~14~ 

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:23159

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    天文科学館総合案内リンク


    こちらのページでは 中村山 山頂の

    身近な話題や ちょっとした

    情報などを 発信しておりま~す!


    Lv-14♪ (2025/8/22~)


    2025年10月6日 尾鷲湾からのぼる中秋の名月


    当日、市SNSに用いましたところ

    望外にもご好評をたまわりましたので、

    当ページでもご紹介。


    別ウィンドーへ

    2025年10月6日18:40スタッフ撮影:天文科学館より

     

    ~予報どおり雲が多く出るまえにと、

    開館まえにパチリ。当館から

    見えます今宵十五夜、おぼろ月夜と

    なりました尾鷲湾からのぼる、

    「中秋の名月」の光景です~

     

    当館スタッフによる携帯端末での

    スナップショットでしか

    ありませんが、中村山山頂から

    うかがえる光景ならではの、

    夜間観望会当日の、ちょとした

    情景ではと思います。

     

    (2025/10/24)

     

    レモン彗星(C/2025 A6)


    当館内山館長より、いま話題の

    レモン彗星の模様が届きました♪


    別ウィンドーへ

    2025年10月14日4:56~


    別ウィンドーへ

    2025年10月17日4:48~

     

    上下画像ともに尾鷲市内からの

    撮影です。

     

    (2025/10/17)


    もう少し


    今年のこの 暑さからか、ひときわ

    雲の多い夏となり、いよいよ10月を

    目前とした今月もようやくのことで

    なん週間か振りの夜間観望会と

    なりました当夜、ふと気づくと


    別ウィンドーへ


    宵闇のなか、団体でのご来館が。

     

    「秋の暴れ蚊」ならぬ「秋のカメムシ」、

    今年の夏が暑すぎて ろくに

    動くこともできず、ようやく

    すずしくなったこの時期に、みなで

    あわててさわぎはじめたものでしょう。

     

    秋まで もう少しです。

     

    (2025/9/27)


    残暑に負けず……?


    曇雨天時や日かげともなれば

    ずいぶん涼しくはなりましたが、

    昼間はまだなお 日差しのきびしい

    この季節、


    別ウィンドーへ


    夏空のすぎ行くさまを心待ちに

    しているのは、なにも人間だけでは

    ないようです。

     

    (2025/9/26)


    中村山 お手入れ中


    いつもは山中に点在している

    大径木の伐木だけですが、今回は

    中央公民館側斜面の手入れも

    実施されているもようです。


    別ウィンドーへ


    今回も 山頂公園部へと機材や

    作業車両などが出入りしたりは

    されていますが、いま現在、

    西側の遊具場所や公園東側の

    ベンチ類などは 支障なく

    ご利用いただけるとのことです。

     

    (2025/9/19)


    2025年9月8日 皆既月食


    当館内山館長より先の皆既月食の

    模様が届きました♪


    別ウィンドーへ

    撮影日時:2025年9月8日3:16 撮影:市内より


    別ウィンドーへ

     ※全天画像:画像クリックで拡大できます。

    撮影日時:2025年9月8日 3:26 撮影:市内より


     ~皆既月食中の星空(全天)

    満月では星はほとんど見えませんが、

    月食が進むと星がどんどん

    見えだします。皆既月食中は

    秋から冬への天の川も観察

    できました。

     

    南西空のみずがめ座に皆既月食の

    赤い月、東空からオリオン座も

    昇り始めています。また、

    M45(すばる)も写っています~

    撮影データ:(露光 90秒) 5DmK2 (8mmF3.5)

     

    当日夜、思いのほか夜露が降りて

    撮影に苦心したそうです。

     

    (2025/9/12)


    尾鷲市 中村山防空壕跡


    ごくまれにですが、当館の立地場所

    尾鷲市中村山にいくつか残存

    しているとされます戦時防空壕跡の

    所在について、ご存じありませんかと

    尋ねられることがあります。


    別ウィンドーへ


    現地まで向かい


    別ウィンドーへ


    しらべてきました。

     

    どちらも中村山 南側斜面部の

    通り面にあり、いま現在、どちら側も

    入口部は閉ざされており、画像上段の

    ものは、中村山南面登り口を

    少し駐車場側へと入った斜面部に

    位置しています。

     

    たまたまおられました近隣の

    方にお伺いしましたところ、

    「穴」としてならたしかまだ

    いくつか存在はしているものの

    私有地区分などもあり、はたして

    それが戦時中のものなのかどうか

    までは、判然としないとの

    ことでした。

     

    (2025/8/22)


    天文科学館総合案内リンク

     

      

     



     

     

    (当ホームページへのご意見・お問い合わせなどに関しましては、こちらのシートからどうぞ!)

    お問い合わせ

    尾鷲市役所教育委員会生涯学習課天文科学館

    電話: 0597-23-0525 ファックス: 0597-23-0525   三重県尾鷲市中村町10-41

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム