ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

現在位置

あしあと

    尾鷲海上保安部

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:22115

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    尾鷲高校×地元企業合同説明会2024 企業PRシート

    産業分類

    産業分類

    国家公務員 海上保安庁

    基本情報

    会社名

    尾鷲海上保安部

    代表者

    早川 昌利

    住 所

    三重県尾鷲市南陽町6-34

    T E L

    0597-25-0118

    U R L

    https://kaiho.mlit.go.jp/04kanku/owase/

    企業情報

    〇主事業内容

    ・治安の確保(海上法執行、海上犯罪捜査等)

    ・海難救助

    ・海上災害防止・海洋環境保全

    ・自然災害への対応

    ・海洋情報の収集・管理・提供

    ・船舶交通の安全確保等

    〇海上保安庁の特色

    ・海上保安官になるには広島県呉市にある「海上保安大学校(4年制)」か、京都府舞鶴市にある「海上保安学校(1年制、一部2年制)」に入学して頂きます

    ・また、一般大学を卒業してから「海上保安海大学校(2年制)」に採用される初任科もあります

    ・採用とともに、国家公務員としての身分が付与されます

    ・国土交通省共済組合員としての保険が適用され、各種社会保険も充実しています

    ・入学金、寄付金、授業料は一切不要です

    ・制服や生活に必要な寝具類は全て貸与されます

    ・週休2日制です

    ・学びながら給与・ボーナスももらえます。大学校毎月約19万円、保安学校毎月約15万円

    〇メッセージ

     広大な海に四面を囲まれた海洋国家である日本。

     貿易や漁業により恵みを得る一方、海難や密輸・密航といった海上犯罪、領土や海洋資源の帰属について国家間の主権主張の場になるなど、海上において様々な事案が発生しています。

     海上保安庁で働く職員は「海上保安官」として国民が安心して海を利用できる「平和で豊かな海」を次世代に継承すべく一丸となって仕事に励んでいます。

    〇求める人物像

    ・海が好きな人、海を知りたい人

    ・船が好きな人

    ・人命救助で人の命を守りたい人

    ・日本の領土・領海を守りたい人

    ・悪事を許さない正義の味方

    ・今の自分を変えてみたい人

    〇基本情報

    海上保安庁定員数:14,681人

    勤務時間:1日7時間45分。

         詳細時間は業務部署船艇により異なる

    休日休暇:巡視船艇勤務の場合は不定休。

         陸上勤務は基本的に土日・祝日が休日

         (異なる勤務形態あり)

    福利厚生:国土交通省共済組合保険適用。各種社会保障も充実。

    〇直近の採用状況

     ・尾鷲高校出身職員数は3名

    (※うち1名は尾鷲保安部の課長)

    ・過去3年間に1名の受験申込あり

    〇月収例

    例1:保安学校卒、大学巡視船士補、25歳独身 約26万円

    例2:保安大学校卒、大型巡視船主任、25歳独身 約28万円

    例3:保安学校卒、40歳、既婚、子供2人 陸上勤務(係長)約36万円、巡視艇船長 約39万円

    例4:保安大学卒、40歳、既婚、子供2人 陸上勤務(保安部課長)約46万円

    お問い合わせ

    尾鷲市役所市長部局商工観光課商工振興係

    電話: 0597-23-8215 ファックス: 0597-23-8225

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム