ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    実費徴収に係る補足給付事業について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:22475

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    尾鷲市実費徴収に係る補足給付事業について

      保育園、認定こども園などの特定教育・保育施設等では、市で定める利用者負担額(保育料)のほかに、日用品費や文房具代、行事への参加費などを実費徴収することができるとされています。

     尾鷲市では、生活保護世帯等を対象に、世帯の負担を軽減することを目的とし、実費徴収額の一部を給付する事業(実費徴収額に係る補足給付事業)を行っています。

    対象世帯

    市内在住者のうち下記に該当する世帯

    • 生活保護法による被保護世帯
    • 収入その他状況を勘案し、これらに準ずる者として市長が認める世帯

    補助対象

    保育園等から費用の徴収があった「日用品費・行事費」

    ※保護者個人が購入したもの等、補助できないものがあります。

    補助基準額(上限額)

    児童1人あたり 2,700円(月額上限)

    • 1年間対象世帯の場合 → 2,700円×12ヶ月=32,400円
    • 8ヶ月対象世帯の場合 → 2,700円× 8ヶ月=21,600円

    補助の額

    【上記4で算出した補助基準額】と【対象経費(実費で支払った額)】を比較していずれか低い方の額

    対象となるもの

    ・園服 ・名札 ・歯ブラシ ・文房具 ・連絡帳 ・健康カード ・お帳面 ・教材(はさみ、のり、画用紙等) ・絵本 ・カラー帽子 ・各種保険料 ・遠足等の行事への参加費用(交通費、入場料) 等


    ※対象とならないもの

    ・保護者が保育園等以外から購入したもの ・写真代 ・保護者会費 等

    申請方法

    以下の書類を、尾鷲市福祉保健課 子育て支援係に提出してください。

    1. 「尾鷲市実費徴収に係る補足給付補助金交付申請書兼請求書」
    2. 実費負担額が分かる書類 →領収印が押された集金袋の写し等
    3. 本人確認書類      →運転免許証、マイナンバーカード等
    4. 振込先がわかる書類   →振込先の通帳の写し等

    • 申請時期に関しては、「毎月ごとの申請」「1年間まとめての申請」のどちらでも可能です。
    • 1年間分まとめて申請する場合には、当該年度末までに申請書類を提出してください。
    • 対象期間は、当該年度の4月1日から翌年3月31日までです。
    詳細につきましては、尾鷲市福祉保健課 子育て支援係までお問い合わせください。

    お問い合わせ

    尾鷲市役所市長部局福祉保健課子育て支援係

    電話: 0597-23-8202 ファックス: 0597-23-3875 三重県尾鷲市栄町5-5

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム