東紀州自転車活用推進計画の改定について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:22456
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「サイクリスト憧れの地 東紀州」を目指して

東紀州自転車活用推進計画とは
令和3年5月31日、東紀州地域の国道42号及び国道260号などを含む太平洋岸自転車道がナショナルサイクルルートに指定されたことに伴い、サイクルツーリズムへの関心が高まり、地域振興に結び付けようとの機運が高まっています。
一方、道路の未改良区間も多く、安全・快適な自転車の通行にとっては課題が多い状況もあります。
こうした状況を踏まえ、東紀州地域においてサイクルツーリズムの推進及び安全で快適な自転車通行空間の整備等について、関係機関等が緊密に連携し、必要な施策をそれぞれの役割に応じて計画的に推進することを目的に、令和6年3月「東紀州自転車活用推進計画」が策定されました。
本年3月に内容の改定がなされたので公表します。

計画の区域
東紀州地域2市3町(尾鷲市・熊野市・紀北町・御浜町・紀宝町)

計画の期間
令和6年度(2024年度)~令和10年度(2028年度) (5か年)

目 標
目標1 サイクリストや旅行者が集うまち
目標2 自転車が快適に走れるまち
目標3 自転車利用者のマナーがいいまち
目標4 自転車利用で元気に暮らせるまち

今後の取り組み
サイクリストや旅行者が東紀州地域で安全で快適に自転車を楽しめるよう、サイクリングコース、レンタサイクル貸出場所等のサイクリングに関する情報発信や、道路や休憩場所等の環境整備等について、一般社団法人東紀州地域振興公社が調整役となり、関係団体(市町、国土交通省、三重県、警察、交通事業者、観光関連団体等)と連携して取り組みます。

関連資料 東紀州自転車活用推進計画【改定版】
東紀州自転車活用推進計画【改定版】 令和7年3月
お問い合わせ
一般社団法人 東紀州地域振興公社
電話: 0597-89-6172 ファックス: 0597-89-6184
尾鷲市役所 市長部局 商工観光課 観光交流係
電話: 0597-23-8223 ファックス: 0597-23-8225
電話: 0597-89-6172 ファックス: 0597-89-6184
尾鷲市役所 市長部局 商工観光課 観光交流係
電話: 0597-23-8223 ファックス: 0597-23-8225