飛鳥神社樹叢【あすかじんじゃじゅそう】
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:13037
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
飛鳥神社樹叢

飛鳥神社は輪内湾の南岸に面し、境内は鬱蒼たる樹林に覆われている。境内の西側一部にスギが植林されているほかは、常緑広葉樹林が優占しており、「クロガネモチ」、「ハマセンダン」、「クスノキ」、「バクチノキ」、「ムクロジ」、「ヤブツバキ」、「ホルトノキ」、「イチイガシ」等の巨樹も多い。特に北側林縁近くのクスノキは、胸高周囲が13.4m、樹高が32mで、昭和63(1988)年の巨樹巨木林調査で県内第3位の巨木である。
また、「シマクロキ」(「ハマセンダン」とも)は暖地性の落葉高木で、当地が分布の北限となっており、学術上貴重である。
指定区分 | 県指定 |
|---|---|
指定種別 | 天然記念物 |
指定登録日 | 昭和42(1967)年2月10日 |
所在地 | 尾鷲市曽根町 |
所有者 | 飛鳥神社 |
一口メモ | 亜熱帯・暖地性草木樹叢 |

