岩船地蔵【いわふねじぞう】
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:13048
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
岩船地蔵
岩船地蔵の本山は、栃木県下都賀郡岩舟町高勝寺であるが、享保のころ一人の角力取りが、一躰の地蔵尊を背負って馬越峠に来て岩船地蔵をまつり、茶屋を経営していた世古平兵衛家に婿入りしたと言われる。
地蔵尊の高さ48cm、蓮台高15cm、船高16cm(船長72cm)、台座高32cmで、全高101cmである。
岩舟には「享保八癸卯二月廿四日、施主茶屋平兵衛」と掘られており、西暦1723年にあたる。また、後世に補填されたと思われる台座には「水岸道飜信士」など水難海難とみられる6名の戒名が刻んであり、供養されたものであろう。
岩船地蔵は古くから海難防止の地蔵尊として信仰され、尾鷲浦の船乗り・漁師たちが船出するとき、必ずこの岩船地蔵にお参りして出向いた。
海難防止の信仰を集めた江戸初期の貴重な石造地蔵尊である。
指定区分 | 市指定 |
---|---|
指定種別 | 民俗文化財(有形) |
指定登録日 | 昭和49(1974)年9月6日 |
所在地 | 尾鷲市天満浦 |
所有者 | 個人所有 |
一口メモ | 馬越峠茶屋平兵衛まつる |