最近の星の世界(2016年11月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:14493
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

☆最近の星の世界から☆

最近の星の世界
2016.11

火球(隕石?)
11月12日20時10分頃尾鷲上空で火球が観察されました。
一通り望遠鏡で観察した後、ベランダに出てスバルを見ていた入館者の女性2名が北に向かって飛ぶ光を見ました。
色は青~緑で、低いドンというような音もしたそうです。跡には月の暈(かさ)のような色の雲の様なものが残り,時間と共に拡散していったそうです。
ツイッターを見ると岡山県・愛知県・埼玉県の人も同じようなものを見た、と記載されています。大きめの火球~小隕石と思われます。
※火球、隕石:流星の中で、特に明るく見えるもの(-3等級からー4等級)を火球といいます。流星、火球は、大気との摩擦により燃え尽きることがほとんどですが、燃え尽きることなく地表(海も含む)に落ちたものを隕石といいます。

スーパームーン

天体アルバム作成中

時刻の楽しみ方
お問い合わせ
尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp