最近の星の世界(2024年10月-2)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:22050
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

~ 尾鷲市立天文科学館より ~

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
10月13日以降晴れ間がなく、台風が来ています。彗星はこれで一旦諦めることにします。
紫金山(Tsuchinshan)アトラス彗星は、久し振りに肉眼で見えた、立派な尾を持った彗星でした。画面の対角線は13度40分なので、尾はその半分あり7度と見積もれます。
肉眼で見える長い尾を引いた彗星は、1996年の第二百武彗星(1996 B2)以来でした。
この30年ほどの間に、スマホカメラが飛躍的に性能が上がりました。スマホやデジカメでたくさん写された彗星でした。もしかすると、今までで最も撮影された彗星といえるかもしれません。
第二百武彗星のような尾の細部構造は写せませんでした。尾の左側に見える薄い影のようなものは、今まで見たことがありません。なにだったのでしょうか。

彗星のスケッチ
池谷・関彗星(C/1965 S1))のスケッチ
第二百武彗星(C/1996 B2))のスケッチ

C/1996 B2 第二百武彗星
尾鷲市立天文科学館天体観測指導員 湯浅祥司

~ 天文科学館からのご案内 ~
↑ こちらの画像クリックで、「天文科学館総合ホーム」のページに♪
(当ホームページへのご意見・お問い合わせなどに関しましては、こちらのシートからどうぞ)