ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    最近の星の世界(2018年2月)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:15530

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ☆最近の星の世界から☆

    最近の星の世界 2018.2月

    地球儀

    皆既月食(1月31日深夜)

     3年ぶりに皆既月食が見られました。当日天候が心配されましたが、好天にめぐまれ天文館では50人近い人が月食を楽しみました。館では特別夜間観望会を開催し、81cmの望遠鏡をはじめ大小6本の望遠鏡を解放し、思い思いのスタイルで観察してもらいました。

     開館間際まで心配された天気も皆既の頃には好転し、眺めると共に自前のスマートフォンやデジタルカメラでたくさん写真を撮りました。赤い月が写ると、あちらこちらで歓声が上がりました。

     今回は「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼ばれ、関心を集めました。

    • スーパームーン
      月までの距離が35万9000kmで、1月2日のスーパームーンより0.7%、距離にして2734km遠いだけでした。いつもは81cmでも全面が眺められる月(かろうじてですが)が、視野に収まらないというハプニングもありました。撮影で人気のあったのは、めったに使うことのない「8cmED」という小型の望遠鏡でした。
    • ブルームーン
      1ヶ月の間に2度の満月がある場合、2度目の満月のことをブルームーンといいます。2018年1月は2日と31日が満月で、皆既月食があった31日はブルームーンでした。
      英語の慣用句で once in a blue moon という言葉がありますが、これは「ごく稀に」という意味を表します。1ヶ月に2度の満月はめったに起こらないことから、生まれた言葉です。
    • ブラッドムーン
      皆既月食は赤黒く見えるので、血の色に例えられます。 
    • 皆既の時間が長かった
      3年前(2015.4.4.)の皆既月食は12分間でした。7年前(2011.12.10.)は52分間でした。それが今回は1時間17分も続きました。入館者の皆さんには15cmに取り付けられた記録用カメラを覗いてもらって、交代する前にレリーズを押してもらいました。写った画像を確かめながら、歓声が上がりました。

    皆既月食中の月(22時29分ごろ)

    ○予想以上の暗さ
     一番欠ける「食甚」の頃(10時29分)にはいつもより暗い月面が見えました。
     月が地球の影の中央近くまで進んだためと思われます。

    皆既食の終わりの月(23時ごろ)

    ○皆既食が終わる直前の月
     左下(南東)が明るくなってきま した

     23時を過ぎた頃から雲が広がり、写真記録もとれなくなったので、閉館しました。 天気や現象が偶然いくつも重なり、思い出に残る皆既月食となりました。

     なお、記録カメラで撮った月食の写真は、写りの良いものを選び、参加者の皆さんに写真をお送りする予定です。

    ※一つ目の写真の右下の「OWASE M.A.O.」とはOWASE municipal astronomical observatoryの略称で尾鷲市立天文館を意味します。  (「M.A.O.」 平成12年にキャンベラ天文台との調印式で使った呼称)

    お問い合わせ

    尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
      開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
      TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp