最近の星の世界(2025年7月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:23088
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

~ 尾鷲市立天文科学館より ~

七夕星まつり
7月25日、恒例の天文館星まつりが行われました。110名を超える皆さんが参加しました。
1階ロビーには小学校の皆さんに書いていただいた七夕の短冊が飾られました。
毎年7月7日は曇り空が多く、七夕気分になれません。今年の伝統的七夕(旧暦)は8月29日で、月齢は6.2です。月を渡し船にする話なので、月には大切な役割があります。

国際宇宙ステーション(ISS)を見る
この晩、日本人飛行士大西卓哉さんの乗るISSが2回見えることが分かりました。天文館では見え方の予報図を作成、出現を待ちました。19時40分過ぎの1回目は便石山中腹から天狗倉山を越えていくコース。残念ながら、山の上に雲があり、空がまだ明るかったためはっきりした確認は出来ませんでした。
2回目はイベントが終わってから30分後の21時15分。雲もなくなり、月明かりのない空で、シリウスより明るい-2.5等星のISSをカメラに収めることができました。
潜入時の拡大画像
尾鷲市立天文科学館天体観測指導員 湯浅祥司

~ 天文科学館からのご案内 ~
↑ こちらの画像クリックで、「天文科学館総合ホーム」のページに♪
(当ホームページへのご意見・お問い合わせなどに関しましては、こちらのシートからどうぞ)