最近の星の世界(2025年10月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:23304
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

~ 尾鷲市立天文科学館より ~

スワン彗星・レモン彗星 特別観望会 10月24日~28日
今年9月に発見されたスワン彗星(C/2025 R2)が、中秋名月の晩天文館から確認できました。
10月中頃から1月に発見されたレモン彗星(C/2025 A2)も明け方の空から夕方の空に姿を現します。
スワン彗星:左(暗い) レモン彗星:右 同時に写せそうな二個の彗星(赤枠広角12mm)
同時に二つの彗星が肉眼でも見られることは珍しく、天文館では10月24日から28日まで特別観望会を開催します。ただ、彗星は二つとも肉眼で簡単に見えるほど明るくないので、天文館では口径15cmの大型双眼鏡を準備してお待ちします。スマホで写るかもしれませんので、撮影の応援をします。なお彗星はすぐ沈んでしまいますので、18時00分から観望会を始めます。

夏の大三角
StellaImage

フラムスチード天球図譜 はくちょう座

網状星雲
はくちょう座には61番星という有名な連星があります。1942年、目に見えない伴星が発見されました。天文学者達は恒星の周りを回る星=惑星がある、と論文を書きました。古い天文ファンの私たちも、宇宙人がいるかもしれない、というその説に釘付けになりました。しかし当時の観測技術では確定は難しかったのでした。
2024年6月現在、約5900個の太陽系外惑星系が発見されています。もちろん銀河系内の数です。近い将来私たちがコンタクトできる「宇宙人」はこの中に住んでいるのかもしれません。
尾鷲市立天文科学館天体観測指導員 湯浅祥司

~ 天文科学館からのご案内 ~
↑ こちらの画像クリックで、「天文科学館総合ホーム」のページに♪
(当ホームページへのご意見・お問い合わせなどに関しましては、こちらのシートからどうぞ)