最近の星の世界(2010年11月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5267
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

尾鷲市は雨が多いですが、その分晴れた日は空気が澄みきっており、スター・ウォッチングをするには最適です。
そんな素敵な星の世界をご紹介します!

☆ アンドロメダ座の大星雲(M31) ☆
秋になると、天頂附近にアンドロメダ座が見えてきます。
ペガススの四辺形の左下の星「アルフェラッツ」が、お姫様の頭にあたります。
ここから東へ左腰の星「ミラク」をたどり、北へ少し進むと、私たちの銀河と対をなすアンドロメダ星雲が、ぼんやり見えてきます。
(写真と文:尾鷲市天体観測指導員 湯浅祥司さん)

肉眼で観測すると・・・
距離はなんと230万光年!
肉眼で見ることのできる、もっとも遠い物体です。
肉眼では、こんな感じで見れます
右上の青い星がアルフェラッツ。下の黄色い星がミラク。
※薄曇りで写しました。星の色がよくわかるからです。
○データ:2010.11.2
Noct Nikkor 58mm
2.8に絞る ISO 6400 露出20秒

4倍弱の双眼鏡で観測すると・・・
4倍弱の双眼鏡では、星雲がくっきり見えてきます。
○データ:2010.11.2
Nikkor 180mm/F2.8
ISO 6400 露出20秒

天体専用のシュミットカメラで観測すると・・・
天体専用のシュミットカメラでは、見事な姿を現しました。
写っている星は、銀河系内のもの。
何もない空間がおよそ230万光年続いて、ようやく星雲に到着します。
○データ:2010.11.2
口径25cm F2.5 Schmidt Camera
コダックTP4415(水素超増感処理)露出15分
お問い合わせ
尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp