最近の星の世界(2010年12月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5396
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

尾鷲市は雨が多いですが、その分晴れた日は空気が澄みきっており、スター・ウォッチングをするには最適です。
そんな素敵な星の世界をご紹介します!

☆ すばる ☆
清少納言・枕草子に「星はすばる。ひこぼし。ゆうづつ。・・・」(236段)とあります。
「星はやっぱり、すばるよね」という意味です。古来からよく知られた天体で、肉眼でもよく見える人気者です。
(写真と文:尾鷲市天体観測指導員 湯浅祥司さん)

その実態は・・・
その実態は「410光年先の500個ほどの星の集団が、団体で移動している」
というところです。散開星団に分類されます。
~天文館の玄関前で撮影しました~
○データ:2010.12.4
Noct 58mm F2
ISO6400 露出3秒

口径15cmの望遠鏡で観測すると・・・
すばる=M45=プレアデス
口径15cmの望遠鏡で時間をかけて写したものです。
青白い星々を青いベールのような光が覆っているのがわかります。
○データ:2003.4.2
FCT150
ISO1600 露出8分

皆既月食(直後)
今月12月21日(火)、皆既月食になった月の出が見られます。
天文館では16時40分~19時30分まで、特別観望会を開きます。
館の大型双眼鏡で観察しましょう!
天体専用のシュミットカメラでは、見事な姿を現しました。
写っている星は、銀河系内のもの。
何もない空間がおよそ230万光年続いて、ようやく星雲に到着します。
○データ:2007.8.28
FCT150 露出1秒
お問い合わせ
尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp