最近の星の世界(2012年6月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8011
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

☆ 最近の画像から ☆

5月6日の満月は「スーパームーン」といわれました。そのわけは、月は楕円軌道を描くため地球から35万~40万kmの距離を移動します。今回はその最接近にあたります。おそらくこの時期はすばらしい潮干狩りができたでしょう。
半月後、その月が太陽と重なりました。金環日食です。あいにく尾鷲の天気は芳しくなく、その姿はなかなか見えませんでした。
ところが奇跡というか、もっともきれいな金環が、ここ天文館でも瞬間観察できました。天空のカンバスに描かれた、完璧なリングでした。
瞬間だったので撮影はできませんでした。翌日から「救援物資」が全国から届きました。もう、うれしくてうれしくて・・・展示会を開けっていうんだな、と勝手に理解し、中央公民館で開催しました。
2週間後の金星日面通過は500人以上の入館者の皆さんでごった返しました。実際に観られた方も、瞬間だったと思いますので、ここに天文館画像を公表します。

金環日食
金環日食観測。準備万端整えて・・・
早朝から駆けつけてくれた皆さん。
尾鷲地方の雲はきわめて微妙。
中村山ではほとんど曇り。
あとからわかったことですが、南東方向へ行くほど晴れていたようです。
これは市内松本での1枚。
全国的にも快晴は珍しかったようです。
そんな中で、ひたちなか市鈴木さんの、ご自宅の庭で撮られた1枚。
尾鷲では、これがベストでした。

金星日面通過
金星日面通過は、晴れ!
尾鷲小、宮ノ上小の皆さんに見ていただけました。
黒点もしっかり見えています。
意外と大きい金星です。
金星が太陽の縁に接する第三接触の頃には天候悪化。
これが最後の1枚です。
記録を取りながらの観察。
カメラのファインダーで観察。
(金星日面通過)
はやる気持ちを抑えて、静かに待ちます。
順番に待ちます。
私の時、見えるかな?

展示会のようす
6月12日から中央公民館で展示会をしました。
A3で30枚ほど。
市外の方の作品。
天文館撮影の作品。
お問い合わせ
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp