最近の星の世界(2013年2月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8957
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

☆ 最近の画像から ☆

お馴染みとなった国際宇宙ステーション(ISS)。一度、絵になる写真を、と計画したのがこの画像。
大晦日の宵、天満の大堤防上で予報通り北西に姿を見せたISS。凍えて動きにくい指でシャッターを押すこと15回。その15枚を合成して1枚に仕上げました。同じ画面に人工衛星が1個、流星が1ヶ、尾鷲上空で進路を変える飛行機が1機写っています。
合成画像なので点線に写っていますが、ISSは実際には点滅しません。

国際宇宙ステーション(ISS)
製品出荷に追われる港の上空を飛んでいくISS。
2012.12.31 18:11'55"~16'04"
D700 14-24(14)mm F2.8 1600
露出時間 各15秒×15枚
火力上空を南下していくISS。
大煙突~八鬼山上空へ。
2012.12.31 18:16'14"~18'58"
D700 14-24(14)mm F2.8
露出時間 各15秒×10枚

オリオン座大星雲(M42)
つい気になって見てしまうオリオン座大星雲(M42)。
天の赤道に位置するため、静止衛星(通信衛星・気象衛星など)が、
頻繁に横切っていきます。
3枚重ねのこの例では、真ん中を左から右へ横切っている衛星が写っています。
(下=北)
2013.1.12 20:39'~20:41'
81cm N焦点 f=3120mm
ISO6400 30秒×3枚(合成)

黒点
太陽の活動が活発になると黒点が現れます。
ここ数年、無黒点の日が続き、太陽を生命の源とする人類は・・・と心配されました。
今年は新年からしっかり現れました!
2013.1.11 150mm f=1050直焦点
インコーネル太陽フィルター D700 ISO400
露出 1/400秒
黒点(拡大)。
カゲロウの影響で、もやもやです。
2013.1.11 150mm f=1050(拡大)
インコーネル太陽フィルター D700 ISO400
露出1/20秒(補正1.3)
黒点(画像処理)(1)。
見やすいように画像処理しました。
黒点(画像処理)(2)。
赤色の成分だけ抜き出し、更にモノクロにして処理しました。
黒点群まわりの活発な領域が見えてきました。
お問い合わせ
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp