ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    最近の星の世界(2013年4月)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:9148

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     ☆ 最近の画像から ☆

    パンスターズ彗星

     「明るい彗星が見える」と前評判の高かったパンスターズ彗星(C/2011 L4)。撮りこぼしては天文館の恥・・・とばかりに、天気の良い夕方はスタンバイして待ちました。

     予想していた通り、黄砂シーズンの西空低く通過していく彗星を追うのはスリリングでした。
     夕焼けの残る空(天文薄明中)で淡い彗星を追うのは、日常生活でいえば「食い合わせ」に近いでしょうか?・・・明るいうちは見えず、見えたらすぐ稜線に沈んでしまう。

     具体的にいいましょう。前夜天文シミュレーションソフトで尾鷲の稜線を描画し、1分ごとの彗星位置を計算します。81cm望遠鏡の表示器の誤差も考慮します。それでGO!なのですが、当夜薄雲がかかっているかどうかは、現場に行かないとわかりません。今回困難だったのは、見えている時間帯の空の明るさでした。空が明るいと彗星が埋もれてしまって写りません。ましてや低空に雲があると当然写りません。悪いことに、彗星にアクシデントの多い3月11日頃は高度が低く、天文館からは見えませんでした。それで、最初は古里・水地で撮影しました。ようやく自慢の81cmで撮れたのは、21日になってからでした。

     パンスターズ彗星 3月11日



      最初に成功したのがこれ。

      でも、どこに写っているか分かりますか?



      標準レンズでの撮影
      (目で見た感じに近い)
      古里・水地にて



      上画像、中央部V字型の稜線の拡大






      ※ 朝日新聞 3.13 掲載

     3月12日


      
      3月12日の像。
      双眼鏡で確認するも、なかなか分からず。
      φ80mm中型双眼鏡でようやく確認。
      前日の写真と同時刻の画像。



      前日の小さな姿から、中望遠レンズに変更
      水地にて



      上の部分拡大画像です。

      雲がなければ、今回最高の姿が見えた時期です。




      ※ 紀勢新聞 3.14 掲載

     3月14日



      ベストと思われた13日は雨。
      次の14日に、その面影を追います。

      中央に見えています。
      中望遠レンズでもこれくらいの大きさです。

      今回のベストショットでしょうか。



      14日像を部分拡大しました。

      左に曲がったダストテールが見えています。



      更に画像処理してみると、太陽方向に伸びるアンチテールと、
      オーロラと同じイオンテールらしいものが見えてきました。

      両方とも、ごくわずかですが。

     3月16日




      稜線の関係から、この夜初めて中村山の天文館で撮像しました。


      ・・・ところが、撮像直後すぐ稜線が迫ります。

     3月21日






              3月21日、ようやく自慢の81cm望遠鏡で捕らえました!



              さすが巨大彗星です! 

     

     

    お問い合わせ

    尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
      開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
      TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp