ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    最近の星の世界(2015年3月)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:12545

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ☆最近の星の世界から☆

    回る地球の画像

     曇りや雨の多い3月でした。
    ラブジョイ彗星はまだアンドロメダ大星雲の右上で見えています。見やすい場所を明るい光度で通っていき、記憶に残る彗星の一つになりました。
     夜空は春の装いで、天狗倉山からは北斗七星が昇ってきます。衛星携帯電話の中継をするイリジウム(iridium)衛星のフレアも楽しみです。4月4日の宵には全国で皆既月食が見られます。どうか晴れますように!

     天体カタログの最初に出てくるのが「M(メシエ)天体」。1780年頃フランス海軍天文台で働いていたメシエは彗星類似の天体の多さに閉口。自ら110個の天体に番号をつけ、メシエ天体としました。甲斐あって13個の彗星を発見し、カタログは不動のものになりました。彼の使っていた望遠鏡は口径5~7cmだったので、今の私たちが使っている高性能な望遠鏡で観ると「なんで?」という天体も多数含まれています。
     普段天文科学館ではM天体はそれほど面白い対象ではないので、パスすることが多いのです。ところが、サブ望遠鏡で写真を撮ってみて感動しました。メシエの使っていた望遠鏡と焦点距離が似ているため、一部しか写らない大望遠鏡や広角すぎて何が写っているかわかりにくい写真用単焦点レンズとはひと味違って、当時の状況を再現していると考えられます。
     また、画像は自前で準備できるため、実際の見かけの大きさも確認していただけます。数年かかるかもしれませんが、そのままの大きさのM天体をご覧いただくシリーズを始めようと思います。

    イリジウム・フレア

    イリジウム・フレア


     衛星携帯電話の中継をするのがイリジウム衛星。原子番号77番にちなんで、それに近い数の衛星が打ち上げられています。
     この衛星が話題になるのは、飛行中「ギラリ」と輝くこと。
     江戸時代の町火消しの「まとい」のような本体に太陽電池パネルが3面貼られており、それが輝くのです。今回はまさに尾鷲上空通過。正確にいうと尾鷲中学校付近での反射です。
     二度光った理由はわかりません。初めて見ました。(17枚合成)

    春を告げる北斗七星

    北斗七星


     春の星座「おおぐま座」(北斗七星)が見えるようになってきました。

     天文館では、天狗倉山から登ってくるように見えます。

    M天体

    M1

     ■M1

     おうし座にある超新星レムナント。1054年7月に出現した超新星の残骸で、日本では鴨長明の明月記に昼間でも観ることができた「客星」と記録されています。
     カニの甲羅に似ているのでカニ星雲と呼ばれていますが、佐渡島に似ているという指摘もあります。星雲はやがて拡散して、見えなくなっていくと考えられています。

     光度8.4等 距離7,200光年

    M38

     ■M38

     ぎょしゃ座の散開星団。五角形の真ん中に位置し、πを逆さまにしたように見えます。日本では鳥居をひっくり返したともいえそう。
     星団中の最輝星は太陽900倍も明るいといいます。

     光度7.4等 距離4,610光年

    M36

     ■M36

     ぎょしゃ座の散開星団。M38とM37の中間にあります。
     プレアデスと同じような若い青白い星で構成されています。
     少し目を離して眺めると、☆形に見えてきませんか?

     光度6.3等 距離4,110光年

    M37

     ■M37

     ぎょしゃ座の散開星団。500個の星が集まった、粒の揃ったきれいな天体です。
     多くの赤い星を含んでいることから、年齢は2億年強とされています。

     光度6.2等 距離4,170光年

    大きさの比較

    大きさの比較


     天文館の口径15cm・焦点距離1,050mmでメシエ天体を写すと、大きくもなく小さくもなく、ちょうど良い大きさになります。画像に全く手を加えないので、実際の大きさもよくわかります。

     左の満月は同じ望遠鏡で撮ったもの。メシエ天体の見かけの大きさを比較するとき利用してください。

    お問い合わせ

    尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
      開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
      TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp