ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

尾鷲市ホームへ

住みたいまち住み続けたいまち おわせ

メニューの終端です。

あしあと

    最近の星の世界(2015年12月)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13450

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ☆最近の星の世界から☆

    地球儀

     オリオン座が見えるようになりました。まだ高度がないのと月明かりがあるので、本格的な撮影はできていません。

     

     星空に浮かぶ天体は、実は近赤外線で輝いているものが多いのです。オリオン座の大星雲も水素の出すHα(エッチアルファ 波長656ナノメーター)光にピークがあります。といっても、もう少しのところで私たちの目では見えないため、赤い光抜きの姿で見えます。人の目に近い写り方をするカメラも同じです。

     フィルムを使っていた頃、赤外線に感じるフィルムを赤やあずき色のフィルターを付けて赤外線を通過させて写していました。やがて特殊なフィルムは真っ先に製造中止になり、空しい思いでバラ星雲を写していたものです。

      今年の春、赤外線にも感じる天体専用のカメラが発売され、ようやく手に入れました。今後このページの画像は断りのない限り、新しいカメラで写していきます。お楽しみに。

    ガーネットスター

    ガーネットスター

     北極星近くのケフェウス座μ(ミュー)星は巨大なことと赤い星として有名です。その色からガーネットスターと呼ばれ、双眼鏡で見ても色がわかります。明るさは3.4等から5.1等の間で変化する変光星です。
     この星の直径は太陽の1420倍といわれ、太陽の位置に持ってくると木星と土星の間にまで広がります。なんと太陽・地球間の6.6倍もある巨星です。温度は2000度で、星としては非常に低い温度で輝いています。

     よく見ると廻りの小さな星々にも赤い色をしたものが多いことに気づきます。珍しいと思います。

     新しい観測機器に最初に光を入れることをファーストライトといいます。この画像はそれにあたります。

     81cm望遠鏡にて
    ※変光星(へんこうせい)は、恒星の一種で、明るさ(等級)が変化するもののことです。

    M45(すばる)

    M45(すばる)

     すぐ近くに上弦の月があったのですが、望遠鏡をすばるに向けてみました。
    露出時間は4分間で、電子的なノイズが出るのじゃないかと心配したのですが、大丈夫そうです。

     15cm望遠鏡にて

    M45(すばる)

     それでは、と81cm望遠鏡で写してみました。
     上の輝星はメローペ、下はアルキオーネです。
     すばるの星々は全部青いのですが、全体が青い散光星雲に囲まれているのがよくわかります。

     近くに月があってもこの写りですから、今から闇夜が楽しみですね。
     
     81cm望遠鏡にて
    ※散光星雲とは、可視光によって観測できる比較的広い範囲に広がったガスや宇宙塵のまとまりである天体のことです。

    お問い合わせ

    尾鷲市立天文科学館(※金曜・土曜・日曜のみ開館)
      開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
      TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525 E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp