最近の星の世界(2011年2月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5632
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

尾鷲市は雨が多いですが、その分晴れた日は空気が澄みきっており、スター・ウォッチングをするには最適です。
そんな素敵な星の世界をご紹介します!

☆ オリオン座 ☆
おなじみのオリオン座が、ちょうど見やすい位置で輝いています。形が整っていること、明るい星が多いことで、ファンの多い星座です。
(写真と文:尾鷲市天体観測指導員 湯浅祥司さん)

オリオン座大星雲
狩人・オリオンはワンピースのような服装で描かれています。
三つ星はオリオンズ・ベルトといわれ、腰にあたります。
その下に,肉眼でもかすかに見える「小三つ星」のまん中が
オリオン座大星雲です。
※拡大して見ると,大星雲のまわりにかすかに3本の線が写って
います。気象衛星や通信衛星など、静止衛星といわれるものです。
○データ:2010.1.24 19:29
露出30秒 180mm F2.8 ISO3200

口径15cmの望遠鏡で観測すると・・・
15cm望遠鏡でもう少し小三つ星に近づいてみると、きれいな星雲が
見えてきます。
下の青い星雲(NGC1977)と対になって、バラかカーネーション一輪に
見えてきませんか?
でも不思議なことに、この星雲にはニックネームがありません。
※右下中央の光跡は人工衛星です。
(注:上が南)
○データ:2011.1.8 19:40
露出30秒 Ф150㎜ f=1050㎜ ISO6400 D700

81cm望遠鏡で観測すると・・・
81cm望遠鏡でもっと接近すると、こんなきれいな天体が姿を見せます。
この辺には星間物質が集まっていて、星のもと・原始星がいくつも
生まれているところです。
まだ自ら光ることができず、中央のトラペジウムという4つの星の光を
受けて輝いている、散光星雲です。
距離は1500光年、直径は25光年あります。
※きわめて空の状態がよかった。おすすめの1枚です!
(注:上が南)
○データ:2011.1.8 21:25
81cm N焦点 f=3120㎜
ISO6400 D700
お問い合わせ
開館時間:9時30分~17時00分(金曜・土曜・日曜)/夜間【好天時のみ】19時00分~21時30分(金曜・土曜)
TEL:0597-23-0525 FAX:0597-23-0525
E-mail:tenmon2002@orion.ocn.ne.jp